札幌から日帰りで楽しめる、北海道 そらち・デ・ビュー

「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー 「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー

【 てつおじさんぽ゜ 】 ~ 第7歩 「コールライブ!! coal idol project」 ~  @ 滝川

こんにちは
先日、夕食用に買ってきたアジフライを
冷蔵庫に入れたまま忘れて、
次の日発見してしまった
てつおじです
01%20counter_ramen_man.jpg
(発見したアジフライは、てつおじがおいしくいただきました)

さて、今回は令和4年6月18日~8月21日の期間で
滝川市美術自然史館で開催されている
「石油ヲ造レ―東洋一の人造石油滝川工場―」
特別展に行ってきました

北海道人造石油株式会社滝川工場は、
太平洋戦争前後に存在していた科学工場で、
国策として、「石炭から石油を作る」ため、
現在の金額で1兆円とも言われる
巨費を投じて建設されました

戦時下、資源の乏しい日本にとって
石油の自給自足は、国策として
重要なものだったわけです

人造石油とは――
02%20sekitan.jpg
主に石炭から合成して作った石油のことで、
第二次世界大戦後、石油資源が少なかった国々で
利用されていました

石炭と石油は類似した化学組成を持っていますが、
構成要素(水素、炭素、酸素)の比率が違います

石炭は石油に比べて水素が少なく、酸素が多いので、
(※分子量の大きさなどの違いもある)
無理矢理、石炭に水素を加えて、酸素を減らせば理論上は
石油ができちゃうのです

唯一現存する人造石油の初産油
03%20jinzo-sekiyu.jpg
理論上可能だから、やってやれないことはない!!
うおおお!
こういう話、大好きです

話がそれちゃいましたね

当時、石油を作るには下記3つの方法がありました

① 低温乾留法
石炭を500℃~600℃の低温で
乾留(※)すると、石油に似た性質をもった
低温乾溜ガソリン及び低温タールができます
石炭を液化する最も簡単な方法ですが、
液体製品の収率が低い(6~12%)のが
欠点だそうです

※乾留=有機個体を空気遮断し、高温加熱して分解し、
揮発成分と個体残留物とを分離回収する操作のこと。
例)木材から木炭をつくる


② 直接液化法(ベルギウス法)
石炭を微粉砕して重油と混ぜ、400~500℃、200~500気圧の
高温高圧下で水素を作用させて、石炭から液体燃料を作る方法
ドイツのフリードリッヒ・ベルギウス氏が発見したことから
ベルギウス法とも呼ばれます


③ フィッシャー・トロプシュ法(以下、FT
石炭をコークス炉で高温乾留し、水蒸気を作用させると
一酸化炭素(CO)と水素(H2)の水性ガスができ、
これを圧力1~50気圧、温度200~300℃の条件下で
鉄、コバルトなどの触媒を用いて、
液状炭化水素を製造する方法
ドイツのフランツ・フィッシャー氏とハンス・トロプシュ氏が
開発した技術なので、FT法と呼ばれています

※上記説明の出典は、以下となります
石炭液化とは  石油の成分

ちなみに、
滝川市の「FT法による人造石油工業化資料」は
2021年9月4日に国立科学博物館により
重要科学技術史資料の
第00303号として登録されました!
詳細はこちら

これはしゅ、すごい!
04%20banzai_sagyou_hakui_people.jpg
FT法はコバルトを触媒として人造石油を合成するのですが、
コバルト触媒は希少なため、戦争が激しくなってくると
入手困難となってきます

そこで、京都大学と協力して、コバルトに代わり、
ニッケルなどの触媒が検討されましたが、
最終的には鉄触媒への転換が図られ、
鉄触媒を用いたプラントの建設が進められたそうです。


・・・・・・


細か~い話になってしまいましたが、


会場には、工場配置の図面や
縮尺1/750人造石油滝川工場のジオラマ等があります
05%20jio01.jpg
06%20jio02.jpg
見応え十分なので
是非訪れてみてください!

もっと詳しい話を知りたいという方は
広報たきかわ7月号にも特集記事があります
当時の話も載っているので、ご興味のある方は
お時間の有るときに、ご覧ください
(東洋一の人造石油滝川工場 特集① 特集②

石油合成製造工程や滝川工場の写真については
こちらも参考に


また、特別展開催に合わせて、
「人造石油がもたらしたもの」の講演会が
行われていたので聞いてきました
07%20kouen01.jpg
講師は白井重有さん
08%20kouen02.jpg
滝川町役場・市役所に勤め、文化センター館長・図書館長、
また、郷土館と美術自然史館については、設立担当・初代館長等を
歴任されていた方です

当時のお話として、

今では当たり前ですが、
工場に勤務する職員・工員用の住宅は
それ相応の待遇をしなきゃならないということで
一家に一つトイレが付いていたそうです
なんと電気・水道は無料!


工場建設が決定され、
工場用地の土地買収交渉については、
当時の神部町長が地主を集めて、
承諾するまで帰さなかったそうで、
わずか2日で広大な土地買収を成功させたそうです

といった歴史がありました


また、白井さんの経験談として、
人造石油を頂いた時、新聞記者から
本当に火が付くのか試したいと言われて、
とんでもない話だと最初は断ったそうですが、
断り切れず、一滴だけ皿に落として
火を付けてみたら、ポッと火が付いたそうです
そのとき記者が写真をとっていて
後日、その写真が新聞に載ってしまい、
各方面からお叱りを受けたそうな・・・

という貴重なお話が聞けました
読み物を読むだけじゃなく、当時を知っている人から
お話を聞けるというのは、リアル感が有り、
とても勉強になりました

このてつおじさんぽ゜で皆様にも
当時の様子を知ってもらい、
歴史を学んで、未来の糧にしてもらえたら
大変嬉しい限りです


ん?最終回?


みたいな空気になりましたが、
最終回ではありませんのでご安心ください!


そらち・デ・ビューでは、
インタビュー 美術館・博物館から見る
“空知” ~第4回 滝川市美術自然史館~
と題して、美術自然史館をご紹介した記事も
あるので、是非そちらもご覧になってください


講演を聞いた後、お昼は
滝川駅から徒歩5分

食堂 高田屋 さんへ
09%20takadaya.jpg
10%20takadaya00.jpg
値上げ値上げの世の中で、
リーズナブルで嬉しいお値段設定
(6/18時点の写真なので、値上げされているかもしれません)
11%20takadaya01.jpg
口コミで、評判の
チャップ丼目玉焼きのせ

目玉焼きの下は
豚丼になっているのですが、
これが

うまい!うまい!うまい!

豚肉のタレが甘じょっぱく
半熟の目玉焼きを崩して
豚肉に絡めると味がまろやか~になって
ごはんと一緒にかき込むと
一段と

うm(略
12%20manpuku_syokugo_man.jpg
大満足!


人造石油の歴史に触れ、素敵なランチを食べて
充実した一日でした



それでは、最後にお待ちかね



てつおじク~イズ!
(前回)の答え!

問:
この記事(てつおじさんぽ゜第6歩)の最初で伏せていた
おじが持っている第2弾炭鉄港カードの
枚数は何枚でしょうか!?
(6月16日現在)



答えは

② 16枚

でした!

おじが集めているカード枚数も
折り返しを過ぎました

カードコンプリートキャンペーンへの
応募封筒が毎日届いております

沢山の方にご参加いただきまして
本当にありがとうございます
引き続きどうぞよろしくお願いいたします


予告!

来たる令和4年7月10日(日)
室蘭にてJRヘルシーウォーキング
室蘭・母恋~室蘭ウォーキングが開催されます!

てつおじは室蘭駅構内に設置した
炭鉄港PRブースに鎮座していますので、

※画像はイメージです
13%20%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%92.jpg
てつおじに会いたい方

てつおじを遠くから見てみたい方

てつおじと写真を撮りたい方

てつおじを楽しみたい方(?)

ご興味のある方は是非、ご来場ください!

それでは、次回のてつおじさんぽ゜をお楽しみに!


てつおじさんぽ゚過去の軌跡
第1歩 「炭鉄港マスター アドバンスジェネレーション」
第2歩 「(炭鉄港)めし物語 & WALKING!
第3歩 「おジてつさんぽ#」
第4歩 とある歴史の探訪者@ 赤平
第5歩 てつおじのく頃に@ 月形 岩見沢
第6歩 えき☆すた(eki-station)@ 沼田 美唄
 
昨年度の軌跡

あなたにおすすめの記事

TOPへ戻る