【お花がたくさん】オープンガーデンFUKAGAWA2021に行ってきました!
更新日2021.07.29
                                                    
                        
                「オープンガーデン」という言葉を日本で耳にするようになったのは、ここ数年のことではないでしょうか。
オープンガーデンとは、その言葉のとおり「ガーデンをオープンに公開しますよ~」ということで、一般の住宅や施設などのお庭を広く公開することをいいます。
イギリスが発祥で、その歴史は古く、およそ100年前から始められているそうです。
今では各国で広がりを見せているとのことで、自然や花を愛する人が増えていることを実感しますね~。
そんなオープンガーデン、深川市でも実施していると聞きつけたので、実際に見に行ってみました!
        オープンガーデンとは、その言葉のとおり「ガーデンをオープンに公開しますよ~」ということで、一般の住宅や施設などのお庭を広く公開することをいいます。
イギリスが発祥で、その歴史は古く、およそ100年前から始められているそうです。
今では各国で広がりを見せているとのことで、自然や花を愛する人が増えていることを実感しますね~。
そんなオープンガーデン、深川市でも実施していると聞きつけたので、実際に見に行ってみました!
まずは事前調査!
                深川市では、花と緑あふれる豊かなまちをつくるべく、昭和60年(!)に発足された「深川市を緑にする会」が実施している活動のひとつとして、平成21年度からオープンガーデンを実施しているそうで、今年度は一般の住宅と施設合わせて15か所が参加しています。
            
        
                当初は、コンクール形式で優れたお庭や花壇を広くお知らせしていたそうですが、オープンガーデンを実施することで、市民同士の交流を図りながら環境づくりをしていく方向にシフトしたそうです。
「深川市を緑にする会」の事務局、深川市都市建設課の方にお話を伺ったのですが、
それぞれのお庭には様々な花が植えられ、庭主こだわりの素敵な小物などが配置されており、小さな発見がたくさん隠れています。
ぜひ、オープンガーデンをとおして、緑に興味をもって楽しんでくださる方が増えてくれればと思います!
と、すてきなコメントをいただきました。
う~ん、早くお庭を見てみたくなってきたぞ!!(((^-^)))ワクワク
        「深川市を緑にする会」の事務局、深川市都市建設課の方にお話を伺ったのですが、
それぞれのお庭には様々な花が植えられ、庭主こだわりの素敵な小物などが配置されており、小さな発見がたくさん隠れています。
ぜひ、オープンガーデンをとおして、緑に興味をもって楽しんでくださる方が増えてくれればと思います!
と、すてきなコメントをいただきました。
う~ん、早くお庭を見てみたくなってきたぞ!!(((^-^)))ワクワク
全部のお庭は時間的に見ることができなかったので、1か所だけ…!
                今回お庭を見させていただいたのは、楪(ゆずりは)さんのお宅。
オープンガーデン開始からずっと参加されているベテランさんです。
        オープンガーデン開始からずっと参加されているベテランさんです。
            
        
                お庭は、公開時期がそれぞれ決められているのですが、楪邸は8月末日まで公開しているとのことで、早速見せていただくことに。
            
        
            
        
                おぉ~…、すごい広い…!そしてたくさんの種類のお花が植えられている…!
            
        
                椅子やテーブルなどのインテリアや、「ハンギング」と呼ばれるバスケット型の吊り鉢など、小物にもこだわりが感じられます。
実際にお庭を見ながら、楪さんにお話を伺いました。
- 置いているお花の種類はどのくらいあるんですか?
(楪さん)
数えていないので正確な数はわかりませんが、100種類以上はあるんじゃないでしょうか。
- なんと…。これだけ広いお庭でこれだけのお花を育てるのは、なかなか大変そうですね。毎年いつぐらいからお庭を作り始めるのですか?
(楪さん)
お庭は、毎年雪解けとともに作り始めています。土が乾いたら手を付け始めます。
- 毎年、雪解けが待ち遠しいですね!
(楪さん)
はい。私はフラワーマスターとしても活動していて、時期になると駅前の花壇の草取りとか…、最近は10日に1回くらいはそういう活動をしています。
- 「フラワーマスター」!?なんかかっこいい名前が出てきましたが。
(楪さん)
フラワーマスターは、花の育成管理などに関する知識や技術を持ち、花のまちづくりのボランティアリーダーとして、指導や助言できる人が認定されるものです。市内に居住するフラワーマスター18人が集まって活動する「深川フラワーマスターの会」では、毎年市内を花で彩る活動をしているんです。
- そんな会があって、そんな活動もされているんですね!
(楪さん)
過去には、月形町で活動されているガーデナーの梅木さんという方からいろんなことを学んだりしました。講演会のような形で、実際に指導を受けたり。
- あ、その方聞いたことあります!確かコテージガーデンや、カレーが絶品のカフェなんかもやられていた、有名な方ですよね。ほかのまちとも繋がりがあるなんて、すてきですね!
 
            
        実際にお庭を見ながら、楪さんにお話を伺いました。
- 置いているお花の種類はどのくらいあるんですか?
(楪さん)
数えていないので正確な数はわかりませんが、100種類以上はあるんじゃないでしょうか。
- なんと…。これだけ広いお庭でこれだけのお花を育てるのは、なかなか大変そうですね。毎年いつぐらいからお庭を作り始めるのですか?
(楪さん)
お庭は、毎年雪解けとともに作り始めています。土が乾いたら手を付け始めます。
- 毎年、雪解けが待ち遠しいですね!
(楪さん)
はい。私はフラワーマスターとしても活動していて、時期になると駅前の花壇の草取りとか…、最近は10日に1回くらいはそういう活動をしています。
- 「フラワーマスター」!?なんかかっこいい名前が出てきましたが。
(楪さん)
フラワーマスターは、花の育成管理などに関する知識や技術を持ち、花のまちづくりのボランティアリーダーとして、指導や助言できる人が認定されるものです。市内に居住するフラワーマスター18人が集まって活動する「深川フラワーマスターの会」では、毎年市内を花で彩る活動をしているんです。
- そんな会があって、そんな活動もされているんですね!
(楪さん)
過去には、月形町で活動されているガーデナーの梅木さんという方からいろんなことを学んだりしました。講演会のような形で、実際に指導を受けたり。
- あ、その方聞いたことあります!確かコテージガーデンや、カレーが絶品のカフェなんかもやられていた、有名な方ですよね。ほかのまちとも繋がりがあるなんて、すてきですね!
            
        
                ↑ お庭には色とりどりのお花が。日の光を浴びて気持ちよさそう…。
- お庭に置くお花はどのようにして決められているんですか?
(楪さん)
やっぱり気に入ったものを置いています。年々、市場でも売れ行きなどによって取り扱うお花が変わるので、その時々で置きたいお花を置いています。
- どんなお花を置くか、どこに置くか考えるのはわくわくしそうです!
(楪さん)
配置も毎年変えています。高さや大きさ、色を見て、「こっちのほうがいいかな」と思ったら変えるようにしています。
- そのときによってお庭の表情が変わるということですね。時期によって咲くお花の種類も変わる上に、配置まで変わってくるとなると、いつ来ても新鮮な気持ちで楽しめそう…!
        - お庭に置くお花はどのようにして決められているんですか?
(楪さん)
やっぱり気に入ったものを置いています。年々、市場でも売れ行きなどによって取り扱うお花が変わるので、その時々で置きたいお花を置いています。
- どんなお花を置くか、どこに置くか考えるのはわくわくしそうです!
(楪さん)
配置も毎年変えています。高さや大きさ、色を見て、「こっちのほうがいいかな」と思ったら変えるようにしています。
- そのときによってお庭の表情が変わるということですね。時期によって咲くお花の種類も変わる上に、配置まで変わってくるとなると、いつ来ても新鮮な気持ちで楽しめそう…!
            
        
                - 最後に、特に気に入っているお花を教えていただけますか?
(楪さん)
う~ん…、今だとキキョウかな。日本のお花ですし。あとは「アナベル」というあじさい。ピンク色でとてもかわいいんです。
        (楪さん)
う~ん…、今だとキキョウかな。日本のお花ですし。あとは「アナベル」というあじさい。ピンク色でとてもかわいいんです。
            
        
                ↑ 左がキキョウ、右が「アナベル」というあじさい。どちらも鮮やかで、どちらもかわいい!
- 色とりどり、種類も豊富、見所たくさんのお花たち。今月末で閉めてしまうお庭もありますが、オープンガーデン、まだまだ楽しめそうです!今日はありがとうございました~。
        - 色とりどり、種類も豊富、見所たくさんのお花たち。今月末で閉めてしまうお庭もありますが、オープンガーデン、まだまだ楽しめそうです!今日はありがとうございました~。
最後に市内をぐるっと…。
                楪さん、市内を彩る活動をしているとのことだったので、取材のあとに市内を少し見てまわってみました。
まず、深川駅前。大きな花壇にたくさんのお花が植えられていました。
        まず、深川駅前。大きな花壇にたくさんのお花が植えられていました。
                しかもそこには「フラワーマスターの会」の看板が!
            
        
            
        
                配置にもこだわりを感じます。とってもきれい!
            
        
                駅前の国道沿いにも、花壇にお花が植えられていたり、プランターが置かれていたり…。
至る所にお花が置かれていて、まち全体がとっても彩り豊か。
        至る所にお花が置かれていて、まち全体がとっても彩り豊か。
            
        
                なんとなく歩いていた道や、スルーっと車で通っていた道も、意識してみると、しっかりお手入れされているからこんなにまちがきれいなんだなぁと実感しました。
深川市のオープンガーデン、今月末で閉めてしまうお庭もありますが、まだまだ見所はたくさんありますので、コロナ禍で疲れた心、ぜひお花で癒してみてください!
        深川市のオープンガーデン、今月末で閉めてしまうお庭もありますが、まだまだ見所はたくさんありますので、コロナ禍で疲れた心、ぜひお花で癒してみてください!
あなたにおすすめの記事
- 
                                    
                                    北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
2025.10.02- 三笠市
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらちのワイン
 
 - 
                                    
                                    カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~
2025.10.30- 滝川市
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらちのワイン
 
 - 
                                    
                                    ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
2025.10.16- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・イベント情報
 - そらちのワイン
 - 炭鉄港
 
 - 
                                    
                                    空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
2025.10.02- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・エトセトラ(その他)
 - そらちのワイン
 
 - 
                                    
                                    深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
2025.10.23- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・いい湯だな
 
 - 
                                    
                                    道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)
2025.10.23- 夕張市
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・ライフ&ワーク
 - そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
 
 
- 
                                    
                                        
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
- 三笠市
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらちのワイン
 
                                 - 
                                    
                                        
カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~
- 滝川市
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらちのワイン
 
                                 - 
                                    
                                        
ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・イベント情報
 - そらちのワイン
 - 炭鉄港
 
                                 - 
                                    
                                        
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・エトセトラ(その他)
 - そらちのワイン
 
                                 - 
                                    
                                        
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
- 空知
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・イート(食べる)
 - そらち・デ・いい湯だな
 
                                 - 
                                    
                                        
道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)
- 夕張市
 - そらち・デ・ビュー(観光)
 - そらち・デ・ライフ&ワーク
 - そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
 
                                 
                
                
                
                    
                
            
            