元気です空知 温泉編⑦ パンケの湯ほんのり営業中です。 年々入館者数が減少し、厳しい状況がつづいておりますが、当館はスタッフの元気のみで営業しております。(お客が少ない分静かでいいですよ。)
更新日2018.12.20
突然ですが12月22日土曜日は、何の日かご存知でしょうか?
1185年に鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められた日でもありますが、我々になじみのあるのは…「冬至」ですよね。
※冬至とは、「日短きこと至〔きわま〕る」という意味です。日短きこと至るとは、一年で一番太陽が出ている時間が短い日ということです。別の言い方をすると、この日は一年で最も夜である時間が長いということになります。そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考えていたようです。現在でもその厄を払うためにかぼちゃやお汁粉を食べ体を温めることで栄養をとり無病息災を願う風習が続いています。
出展 日本文化いろは事典
要約すると、冬至には体を温めるとよい。そして体を温めるには温泉が最適ということだと思います。
ということで「元気です空知 温泉編」7回目となる今回は、上砂川町「上砂川岳温泉パンケの湯」をご紹介いたします。
上砂川名物のあの激レアアイテムの情報もありますので、最後までご覧ください。
1185年に鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められた日でもありますが、我々になじみのあるのは…「冬至」ですよね。
※冬至とは、「日短きこと至〔きわま〕る」という意味です。日短きこと至るとは、一年で一番太陽が出ている時間が短い日ということです。別の言い方をすると、この日は一年で最も夜である時間が長いということになります。そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考えていたようです。現在でもその厄を払うためにかぼちゃやお汁粉を食べ体を温めることで栄養をとり無病息災を願う風習が続いています。
出展 日本文化いろは事典
要約すると、冬至には体を温めるとよい。そして体を温めるには温泉が最適ということだと思います。
ということで「元気です空知 温泉編」7回目となる今回は、上砂川町「上砂川岳温泉パンケの湯」をご紹介いたします。
上砂川名物のあの激レアアイテムの情報もありますので、最後までご覧ください。
■こだわりの温泉
温泉の特徴はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉。無色透明なお湯ですが、体の芯まで温まり冷え性の女性などに特に人気の温泉となっています。
また、サウナ室が広く、清潔感があるのもパンケの湯の自慢です。サウナ好きの方にぜひご利用いただきたいですね。
平成9年のリニューアル以来20年以上営業している温泉ですが、ベテラン清掃スタッフ一同の頑張りで施設は綺麗に維持できています。
(施設とスタッフの老朽化はご容赦ください。)
(施設とスタッフの老朽化はご容赦ください。)
■当館おすすめの1品
当温泉のレストランパンケでは、「ソースカツ丼」を800円にてご提供しています。
とんかつに特製ソースをかけて、ごはんにのっけるだけという大胆かつ、シンプルな丼ですが、上砂川で愛され続ける一品です。
実はむかし上砂川にあった食堂の人気メニューを町民のリクエストにより復刻した伝統の味です。ご来館いただいた際には、是非とも「レストランパンケ」にてご賞味ください。
その他売店では、上砂川の隠れた特産品「にじます燻製」をこの時期限定で600円で販売しています。
実はむかし上砂川にあった食堂の人気メニューを町民のリクエストにより復刻した伝統の味です。ご来館いただいた際には、是非とも「レストランパンケ」にてご賞味ください。
その他売店では、上砂川の隠れた特産品「にじます燻製」をこの時期限定で600円で販売しています。
他ではなかなか手に入らない貴重な1品ですので、売り切れないうちにお早めにお求めください。
■お得なキャンペーン情報
パンケの湯では毎月8の付く日を「パンケの日」と題しまして、入浴料が大人250円・小人(小学生以下)150円と大変お得にご入浴いただけます。(通常の半額となっております。)ぜひこの機会に、8の付く日は入浴料がお得な「パンケの日」…8の付く日は入浴料がお得な「パンケの日」…と覚えていただきご来館ください。
その他、各種イベントなどはパンケの湯ホームページに掲載しておりますイベントカレンダーや、館内のポスターにてお知らせしてますので、ご確認ください。
■とっても元気に営業中です!!
日に日に寒くなってきましたが、寒い日は温泉に限ります。パンケの湯はどんなに寒い日でも、温かい温泉と、ちょっと年配の熱いスタッフが毎日皆様をお待ちしております。お越しの際はごゆっくりおくつろぎください。スタッフ一同とびっきりの⁉笑顔でお迎えいたします。
(写真は当館施設管理主任野々宮さん)
上砂川岳温泉パンケの湯
日帰り入浴可。原生林に囲まれた静かな環境で、ゆっくりのんびり日頃の疲れを癒すぬくもりとやすらぎの空間。上砂川岳温泉「パンケの湯」では、浴室や客室をはじめとする、さらに充実した施設ときめ細やかなあたたかいサービスでこころの満足をご提供します。売店では、秋~冬にニジマス燻製を提供しております。
- 所在地
- 空知郡上砂川町字上砂川65番地106
- 連絡先
- 0125-62-2526
- 営業時間
- 平日:午前10時〜午後10時
(最終入館 午後9時30分)
土日祝日:午前9時〜午後10時
(最終入館 午後9時30分)
- 料金
- 日帰り入浴
大人(中学生以上) 500円
小人(小学生以下) 300円
幼児(幼稚園以下) 無料
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)