みんなの想いがここに!「くりふとキッチン」
更新日2025.08.21

こんにちは。栗山町です。
今回は、栗山駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」内に設置されている本格的な厨房設備を備えたシェアキッチン「くりふとキッチン」をご紹介します!
今回は、栗山駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」内に設置されている本格的な厨房設備を備えたシェアキッチン「くりふとキッチン」をご紹介します!

くりふとキッチンってこんなところ!
①栗山煉瓦創庫くりふとに設置

栗山駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」内に設置しているシェアキッチンで、「飲食店の新規出店」「食を通じた賑わいの創出」につなげることを目的に、令和5年より運営しています。
②キッチン利用(出店・製造など)
②キッチン利用(出店・製造など)

将来お店を構えたい方、趣味からのステップアップに挑戦したい方、何かを始めたい方、そんな思いを持った方々が、菓子・加工品の製造を行い、町内のでの販売やイベント出店を行っています。
③体験・料理講座
③体験・料理講座

町主催の体験・料理講座を定期的に開催しているほか、個人レッスンなどの場として利用できます。
④アドバイザーによる支援
④アドバイザーによる支援

専任アドバイザーを配置し、メニューや提供方法の提案、出店・開業のサポートも行っています。
利用者たちの声
ドーナツを通じて芽生えた栗山町への思い(富田 桃子さん(栗山町在住))
結婚をきっかけに夫婦で町内に移住し、一昨年には第一子も誕生。
初めての育児で多忙な日々が続き、精神的に少しつらかった時期も…。そんな時に「無心で生地をこねたい」という思いで生ドーナツをつくるように。その後、すっかり生ドーナツの虜になり、食べやすさを追求した「生地が脂っぽくないドーナツ」を目指し、何度も試作を重ねました!
くりふとキッチンでの販売を始めてみるとびっくり!多くの方に来店いただいただけではなく、「応援しているよ!」「完売おめでとう」などといったエールをいただき、町の皆さんのあたたかさに心打たれました。
販売をきっかけに人のつながりが広がり、日々の生活がより楽しくなりました!
先日、お笑い芸人のバービーさんが来店!その時の様子はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=mpPc9xB0i_k
移住などで生活環境が大きく変わりましたが、この町が大好きになりました。今後は“町内の食材を活用したドーナツの開発も視野に、地域に根差した活動を展開していきたい”と考えています。活動の原点であるくりふとの賑わいにもつながるよう、これからも活動を続けていきます。
■LOOPS DONUT
https://www.instagram.com/loops_donut
初めての育児で多忙な日々が続き、精神的に少しつらかった時期も…。そんな時に「無心で生地をこねたい」という思いで生ドーナツをつくるように。その後、すっかり生ドーナツの虜になり、食べやすさを追求した「生地が脂っぽくないドーナツ」を目指し、何度も試作を重ねました!
くりふとキッチンでの販売を始めてみるとびっくり!多くの方に来店いただいただけではなく、「応援しているよ!」「完売おめでとう」などといったエールをいただき、町の皆さんのあたたかさに心打たれました。
販売をきっかけに人のつながりが広がり、日々の生活がより楽しくなりました!
先日、お笑い芸人のバービーさんが来店!その時の様子はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=mpPc9xB0i_k
移住などで生活環境が大きく変わりましたが、この町が大好きになりました。今後は“町内の食材を活用したドーナツの開発も視野に、地域に根差した活動を展開していきたい”と考えています。活動の原点であるくりふとの賑わいにもつながるよう、これからも活動を続けていきます。
■LOOPS DONUT
https://www.instagram.com/loops_donut
誰もが味わえる 理想のたこ焼きの道へ(麻生 雄司さん(沼田町在住))

出店を通して顔なじみのお客様が増え、地域に根付いてきた実感があります。お客様のニーズや提供までの流れ、イベント時の対応など、多くのことを学ばせていただいています。
沼田町在住のため、「沼田から通うのは大変じゃない?」とよく聞かれますが、地元(芽室町)と似た雰囲気があり、栗山町での活動は居心地がよく、大好きです!
屋号である「お多幸ちゃん」には、“アレルギーや体質に関わらず、多くの人が食べられるメニューを提供したい”という願いを込めていて、現在は米粉100%のたこ焼きや卵未使用のたこ焼きにもチャレンジしています。
夢は“自分のお店を持つこと”ですが、まずは目の前の目標に丁寧に向き合い、多くの方に私の味を楽しんでいただきたいと考えています。
沼田町在住のため、「沼田から通うのは大変じゃない?」とよく聞かれますが、地元(芽室町)と似た雰囲気があり、栗山町での活動は居心地がよく、大好きです!
屋号である「お多幸ちゃん」には、“アレルギーや体質に関わらず、多くの人が食べられるメニューを提供したい”という願いを込めていて、現在は米粉100%のたこ焼きや卵未使用のたこ焼きにもチャレンジしています。
夢は“自分のお店を持つこと”ですが、まずは目の前の目標に丁寧に向き合い、多くの方に私の味を楽しんでいただきたいと考えています。

保育関係の仕事を退職し、本業とは別の副業として食の活動ができる拠点を探していたところ、くりふとキッチンの存在を知り、“好きなことをやりたい“という思いで活動を始めました。
活動を始めて一年が経ち、少しずつ軌道に乗り始めるなかで、「作り手だけが味わえる、焼きたてのスコーンを多くの人に体験してほしい」と感じ、キッチン内で料理講座もスタート。悩みや疲れを抱えた方も、おいしく作って食べる心地よい時間を感じてほしいと思います。
活動を始めて一年が経ち、少しずつ軌道に乗り始めるなかで、「作り手だけが味わえる、焼きたてのスコーンを多くの人に体験してほしい」と感じ、キッチン内で料理講座もスタート。悩みや疲れを抱えた方も、おいしく作って食べる心地よい時間を感じてほしいと思います。

チャレンジ活動は、新たな町の賑わいに

くりふとキッチンの利用を経て、町内での起業・開業は6例(令和7年8月時点・前身事業も含む)。それぞれの夢を実現した皆さんのチャレンジ活動は、町の賑わいとなっています。
自分らしく生きられる場として(大嶌 弥代さん(栗山町在住))
自分らしく生きられる場として(大嶌 弥代さん(栗山町在住))

大学で農業を学び「食」に関心がありましたが、家庭を優先し大きな挑戦はしていませんでした。子どもとの時間をもっと大切にしたいと考え、「自給自足(起業)」の発想に影響を受け、大好きなスパイスカレーでの出店を決意。現在は週1の店舗営業と、9月は週2回くりふとの出店を行い、情報発信にも力を入れています!諦めかけていた“自分らしい生き方”を今後目指していきます。
■スパイス気分
https://www.instagram.com/spicekibun
地域に根ざしたお店を目指して(諸橋 輝之さん(栗山町在住))
■スパイス気分
https://www.instagram.com/spicekibun
地域に根ざしたお店を目指して(諸橋 輝之さん(栗山町在住))

“いつか自分の精肉店の強みを活かした飲食店を!”と考えており、夢をかなえることができました!店舗のある錦地区は古くから愛着のある地元で、お店を通じて地域の賑わいにもつながればと思います。くりふとキッチンは、設備も充実していて自身のペースでチャレンジがしやすい環境でした。開業前提でなくとも、何か始めたいという思いがある方にはぜひ一度使ってほしいと思います。
■肉の店もろはし 豚丼・まぜそばMoro
https://www.instagram.com/butadon_mazesoba_moro
チャレンジの実現を応援したい まちを一緒に盛り上げる仲間として(くりふとキッチンアドバイザー 栗田 敦臣さん(栗山町在住))
千葉県出身。令和3年度より栗山町地域おこし協力隊・まちなかキッチンマネージャーに着任し、くりふとキッチンの開設・運営業務を担当。3年間の任期終了後も定住し、食の活動を中心に、商店街振興や起業・開業の促進などにも尽力している。
■肉の店もろはし 豚丼・まぜそばMoro
https://www.instagram.com/butadon_mazesoba_moro
チャレンジの実現を応援したい まちを一緒に盛り上げる仲間として(くりふとキッチンアドバイザー 栗田 敦臣さん(栗山町在住))
千葉県出身。令和3年度より栗山町地域おこし協力隊・まちなかキッチンマネージャーに着任し、くりふとキッチンの開設・運営業務を担当。3年間の任期終了後も定住し、食の活動を中心に、商店街振興や起業・開業の促進などにも尽力している。

くりふとキッチンは、町内での開業・起業だけがゴールではなく、すべての利用者が自分なりの「チャレンジ」を町内で実現し、最終的には夢を追いかけて巣立っていくことが理想だと考えています。
よく利用者から、地域食材の調達や出店場所の相談を受けることがあり、安定した売上につながることも大切ですが、栗山だからこそ感じられる豊富な食の魅力や人の温かさを感じられる機会になればと、サポートしています。先日、町外の方から「栗山町でもっと活動がしたい」との相談があり、地域での活躍の場をお伝えすると大変興味を持っていただけました。町内での活動が単なる販路拡大にとどまらず、食を通じて地域に根ざし、ともにまちを盛り上げる仲間となってほしいと思います。
くりふとのオープンから2年が経過し、オープン当初からの利用者が卒業し、町内外でのイベントや実店舗で目にする機会も増え、少しずつ芽が咲き始めている気がします。今後も私自身と町で連携しながら、皆さんの夢を実現できる場として活動していきたいです。
よく利用者から、地域食材の調達や出店場所の相談を受けることがあり、安定した売上につながることも大切ですが、栗山だからこそ感じられる豊富な食の魅力や人の温かさを感じられる機会になればと、サポートしています。先日、町外の方から「栗山町でもっと活動がしたい」との相談があり、地域での活躍の場をお伝えすると大変興味を持っていただけました。町内での活動が単なる販路拡大にとどまらず、食を通じて地域に根ざし、ともにまちを盛り上げる仲間となってほしいと思います。
くりふとのオープンから2年が経過し、オープン当初からの利用者が卒業し、町内外でのイベントや実店舗で目にする機会も増え、少しずつ芽が咲き始めている気がします。今後も私自身と町で連携しながら、皆さんの夢を実現できる場として活動していきたいです。
くりふとキッチンを利用してみませんか?
飲食営業や試作・加工など、飲食ビジネスへのチャレンジができるシェアキッチン(レンタルキッチン)として、個人や団体などへの貸し出しを行っています。使用を希望される方は、下記までお問い合わせください。
【使用要件】
①「食品衛生責任者」資格を有する方
食品衛生法に基づく各種許可等に対応した場所のため、「食品衛生責任者」資格を有する方の使用に限定しています。(使用者のうち1名が有していれば使用が可能です)
②各種許可等の取得、保険への加入(営利営業を行う場合のみ)
営利営業を行う場合、食品衛生法に基づく各種許可等(飲食店営業、菓子製造、惣菜製造業等)の取得及び対人・対物賠償責任保険への加入が必要となります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
栗山煉瓦創庫 くりふと
住所:〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央3丁目154-1
開館時間:午前9時〜午後10時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)、12月31日〜1月5日
問い合わせ:栗山町商工観光課観光・賑わい推進グループ ☎76-7787
HP:https://kurift.jp/facility/kitchen/
【使用要件】
①「食品衛生責任者」資格を有する方
食品衛生法に基づく各種許可等に対応した場所のため、「食品衛生責任者」資格を有する方の使用に限定しています。(使用者のうち1名が有していれば使用が可能です)
②各種許可等の取得、保険への加入(営利営業を行う場合のみ)
営利営業を行う場合、食品衛生法に基づく各種許可等(飲食店営業、菓子製造、惣菜製造業等)の取得及び対人・対物賠償責任保険への加入が必要となります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
栗山煉瓦創庫 くりふと
住所:〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央3丁目154-1
開館時間:午前9時〜午後10時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)、12月31日〜1月5日
問い合わせ:栗山町商工観光課観光・賑わい推進グループ ☎76-7787
HP:https://kurift.jp/facility/kitchen/
あなたにおすすめの記事
-
みんなの想いがここに!「くりふとキッチン」
2025.08.21- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
クラフトビールで沼田をもっと元気に!~石狩沼田ブルワリー~
2025.08.14- 沼田町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
うりゅう暑寒フェスタ2025~雨竜町の夏を彩る一大イベント~
2025.08.14- 雨竜町
- そらち・デ・イベント情報
-
フェスに向け、熱い会議をしました
2025.07.31- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ずどーんの夏、奈井江の夏。熱く過ぎた718(ないえ)ウィーク@奈井江町
2025.08.07- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
みんなの想いがここに!「くりふとキッチン」
- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
クラフトビールで沼田をもっと元気に!~石狩沼田ブルワリー~
- 沼田町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
うりゅう暑寒フェスタ2025~雨竜町の夏を彩る一大イベント~
- 雨竜町
- そらち・デ・イベント情報
-
フェスに向け、熱い会議をしました
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ずどーんの夏、奈井江の夏。熱く過ぎた718(ないえ)ウィーク@奈井江町
- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)