北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
更新日2025.10.02

三笠市の観光の入り口、北海道三笠観光協会が道の駅三笠「食の蔵」にリニューアルオープンしました。
三笠市の観光情報発信とお土産物がずらり!
中でも注目なのは、ワインのテイスティングができるようになったことです。
三笠市の観光情報発信とお土産物がずらり!
中でも注目なのは、ワインのテイスティングができるようになったことです。
ワインのテイスティングマシーン登場
南空知はワインの生産が盛んな地域ですが、三笠市もその一つ。
市内の達布エリアには、3つのワイナリーと複数のヴィンヤードがあり、ポテンシャルの高いワインを生産しています。
そのワインのテイスティングができるようになった北海道三笠観光協会ですが、取材の際は、YAMAZAKI WINERYの赤・白ワインが各1杯300円で提供されていました。
今後はTAKIZAWA WINERYのワインなども提供予定とのこと。
それぞれのワインについては、ホームぺージをご覧ください↓
○YAMAZAKI WINERY
http://www.yamazaki-winery.co.jp/about.html
○TAKIZAWA WINERY
https://www.takizawawinery.jp/
勿論、テイスティングしたワインを気に入っていただけたら、その場で購入もできます。
今後、どんなワインがテイスティングできるか楽しみにしていてくださいね。
*お酒二十歳を過ぎてから
*お車を運転される方にはアルコールの提供はいたしかねます
市内の達布エリアには、3つのワイナリーと複数のヴィンヤードがあり、ポテンシャルの高いワインを生産しています。
そのワインのテイスティングができるようになった北海道三笠観光協会ですが、取材の際は、YAMAZAKI WINERYの赤・白ワインが各1杯300円で提供されていました。
今後はTAKIZAWA WINERYのワインなども提供予定とのこと。
それぞれのワインについては、ホームぺージをご覧ください↓
○YAMAZAKI WINERY
http://www.yamazaki-winery.co.jp/about.html
○TAKIZAWA WINERY
https://www.takizawawinery.jp/
勿論、テイスティングしたワインを気に入っていただけたら、その場で購入もできます。
今後、どんなワインがテイスティングできるか楽しみにしていてくださいね。
*お酒二十歳を過ぎてから
*お車を運転される方にはアルコールの提供はいたしかねます
.jpg)
300円でコインを購入し自分で注ぎます

赤はYAMAZAKI WINERYのツバイゲルトでした

「スパイシーな果実味のかおりがする~」
ワインと一緒に買いたいお土産
お気に入りのワインに出会えたら一緒にお買い求めいただきたい商品がこれ!
ワインとの相性も良いチーズクッキーです。
ワインとの相性も良いチーズクッキーです。

ワインに合うおつまみチーズクッキー(700円(9月4日時点))
胡椒の香りもほのかにするサクサクなクッキー。
地元の人気店「名前がないパン屋」が考案したお菓子で、癖になる味です。
名前がないパン屋についてはこちら↓
https://www.instagram.com/namaeganai.pan
地元の人気店「名前がないパン屋」が考案したお菓子で、癖になる味です。
名前がないパン屋についてはこちら↓
https://www.instagram.com/namaeganai.pan
三笠らしいお土産ならこちら
三笠市には食物調理単科校である北海道三笠高校があります。
同校の調理部が味の監修を行ったエゾシカカレー缶もおススメです。
同校の調理部が味の監修を行ったエゾシカカレー缶もおススメです。

エゾシカカレー缶(680円(9月4日時点))
鹿肉は牛肉と比べると高たんぱく低カロリーで、しかも鉄分も豊富と言われています。
お肉がゴロゴロしており食べ応えもある本格派のカレーです。
お肉がゴロゴロしており食べ応えもある本格派のカレーです。
お肉がゴロゴロ入って大満足な味
もう一つ、地元作家のショップPAPIPUPE-POOで作っている熊鈴はいかがでしょう?
最近、全国的に熊と人間の接触が増えています。
最近、全国的に熊と人間の接触が増えています。

熊鈴ホイッスル付き(2,200円(9月4日時点))
私達は、野生動物に対し正しい知識を持ち、不用意な遭遇を防ぐことが求められています。
熊を含め自然のことを考えるきっかけとして、熊鈴はお勧めしたいグッズです。
山に行くときにはぜひ持って行って欲しいです。
デザイン性も優れているのでバックに付けたり、子どもに持たせる親もいるそうですよ。
PAPIPUPE-POOについてはこちら↓
https://minne.com/@papipupe-poo
熊を含め自然のことを考えるきっかけとして、熊鈴はお勧めしたいグッズです。
山に行くときにはぜひ持って行って欲しいです。
デザイン性も優れているのでバックに付けたり、子どもに持たせる親もいるそうですよ。
PAPIPUPE-POOについてはこちら↓
https://minne.com/@papipupe-poo
観光協会売れ筋1位はこれ
今、店内で最も人気が高いお土産品は「三笠1億年のモノ語りプリントクッキー」です!
三笠市には、産炭地としての歴史をもち、産業遺産として保存されている炭鉱跡地や石炭を運び出す為に敷かれた北海道初の鉄道・幌内線の跡地も残っています。
アンモナイトが採れる一億年の地層と、石炭が採れる5千万年前の地層の両方を見学することができる三笠市。
このクッキーは炭鉱跡地と蒸気機関車がプリントされたサクサククッキーです。
ほんのり甘く、おやつにピッタリです!
お友達や職場の方への手土産にぜひどうぞ。
三笠市には、産炭地としての歴史をもち、産業遺産として保存されている炭鉱跡地や石炭を運び出す為に敷かれた北海道初の鉄道・幌内線の跡地も残っています。
アンモナイトが採れる一億年の地層と、石炭が採れる5千万年前の地層の両方を見学することができる三笠市。
このクッキーは炭鉱跡地と蒸気機関車がプリントされたサクサククッキーです。
ほんのり甘く、おやつにピッタリです!
お友達や職場の方への手土産にぜひどうぞ。

三笠一億年のモノ語りプリントクッキー(700円 (9月4日時点))
終わりに
北海道三笠観光協会が「食の蔵」に店舗を構えて2か月が経ちました。
「食の蔵」には三笠産のお米や野菜が並ぶ「農家の店」、石炭ザンギが人気の「きいろいくるま」、三笠市民の食を支える「みのる青果」焼きたてピザの「C’s PIZZA」、地元の老舗「白川とうふ店」、肉厚のカツサンドが目を引く「MAMO」、豚丼、焼き鳥の「暁」など魅力的なお店が目白押しです!
道の駅三笠は、北海道登録第1号の道の駅としてスタート。
国道12号線に面していて温泉施設やパークゴルフ場も併設されています。
まだそらちデビュー(空知へ足を運ぶ)をしていない貴方!ぜひ、道の駅三笠へ!
道の駅三笠についてはこちら↓
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000036.html
北海道三笠観光協会のお店で観光情報も聴いてくださいね。
「食の蔵」には三笠産のお米や野菜が並ぶ「農家の店」、石炭ザンギが人気の「きいろいくるま」、三笠市民の食を支える「みのる青果」焼きたてピザの「C’s PIZZA」、地元の老舗「白川とうふ店」、肉厚のカツサンドが目を引く「MAMO」、豚丼、焼き鳥の「暁」など魅力的なお店が目白押しです!
道の駅三笠は、北海道登録第1号の道の駅としてスタート。
国道12号線に面していて温泉施設やパークゴルフ場も併設されています。
まだそらちデビュー(空知へ足を運ぶ)をしていない貴方!ぜひ、道の駅三笠へ!
道の駅三笠についてはこちら↓
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000036.html
北海道三笠観光協会のお店で観光情報も聴いてくださいね。

笑顔でお迎え、北海道三笠観光協会スタッフ
北海道三笠観光協会
住所:三笠市岡山1056
営業時間:9:00-17:00
問合せ先:01267-3-2828
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
Instagram:https://www.instagram.com/mikasa_tourism/
住所:三笠市岡山1056
営業時間:9:00-17:00
問合せ先:01267-3-2828
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
Instagram:https://www.instagram.com/mikasa_tourism/
あなたにおすすめの記事
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
2025.09.11- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
2025.09.04- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.09.19- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【10/4(土)石狩沼田駅】食欲の秋!イベントの秋!!沼田の秋!!!
2025.09.25- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【10/4(土)石狩沼田駅】食欲の秋!イベントの秋!!沼田の秋!!!
- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)