❖そらちワイン飲み比べ❖ Vol4.YAMAZAKI WINERY(白)
更新日2024.02.08
気づけば、もう2月。
今年度も残すところ2か月を切ってしまいました。
毎日とっても寒いので、春が待ち遠しい今日この頃。
とはいえ、春といえば、出会いと別れの季節。
今、机を並べている同僚も、異動してしまうかもしれません。
寂しい…。
今年度も残すところ2か月を切ってしまいました。
毎日とっても寒いので、春が待ち遠しい今日この頃。
とはいえ、春といえば、出会いと別れの季節。
今、机を並べている同僚も、異動してしまうかもしれません。
寂しい…。

どうせなら、歓送迎会の場などで、お世話になった方々とオシャレにワインを飲み交わしたいなぁ…。
とお思いの、そこのあなた!!!
空知(そらち)のワイン がオススメですよ!!
10のワイナリーと数多くのヴィンヤード(農園)を擁する 空知は、北海道でも指折りのワイン生産地 。
「とにかく多くの方に、そらちワインを知ってもらいたい!!」
という情熱にあふれる企画 「そらちワイン飲み比べ」 。
約8か月ぶりに開催しまーす!!!(ぱんぱかぱーん!!)
過去の記事はこちら↓
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol1.宝水ワイナリー(白)
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol2.TAKIZAWA WINERY(白)
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol3.鶴沼ワイナリー(赤)
改めて、企画主旨とルールはこちらです!
とお思いの、そこのあなた!!!
空知(そらち)のワイン がオススメですよ!!
10のワイナリーと数多くのヴィンヤード(農園)を擁する 空知は、北海道でも指折りのワイン生産地 。
「とにかく多くの方に、そらちワインを知ってもらいたい!!」
という情熱にあふれる企画 「そらちワイン飲み比べ」 。
約8か月ぶりに開催しまーす!!!(ぱんぱかぱーん!!)
過去の記事はこちら↓
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol1.宝水ワイナリー(白)
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol2.TAKIZAWA WINERY(白)
❖そらちワイン飲み比べ❖ vol3.鶴沼ワイナリー(赤)
改めて、企画主旨とルールはこちらです!
第4回目の今回は、YAMAZAKI WINERY の白ワイン(2種類)と、ハウスワイン(コンビニでワンコインで買えるもの)で飲み比べ!
飲み比べを始める前に、ほんの少しだけワイナリーのご説明をしますね。
そんな時に参考になるのが、そらちワインガイド(4th edition)です。
これによると、YAMAZAKI WINERY(三笠市)は、自社の畑で育てたブドウだけでワイン造りを行っているとのこと。また、2019年から日本ワイナリーアワード最高ランクの五つ星に選ばれ続けており、同社のワインはVIPが集まる国際会議などにも提供されているんだとか。
これは、美味しいに違いない!!
YAMAZAKI WINERYのワインとハウスワインとの違いなんて、ちょっと飲めば簡単にわかっちゃうのでは!?
ということで、本日は、同社の「バッカス2022」、「ピノグリ2022」を飲み比べてみます!
「バッカス2022」、「ピノグリ2022」の大まかな説明は、こちら↓ ※同社ウェブサイトから抜粋
「バッカス2022」
グリーンがかった色調。青リンゴや柑橘系果実の爽やかな香りと、やわらかな果実味。白桃のようなやさしい甘みと綺麗な余韻のバッカス。
飲み比べを始める前に、ほんの少しだけワイナリーのご説明をしますね。
そんな時に参考になるのが、そらちワインガイド(4th edition)です。
これによると、YAMAZAKI WINERY(三笠市)は、自社の畑で育てたブドウだけでワイン造りを行っているとのこと。また、2019年から日本ワイナリーアワード最高ランクの五つ星に選ばれ続けており、同社のワインはVIPが集まる国際会議などにも提供されているんだとか。
これは、美味しいに違いない!!
YAMAZAKI WINERYのワインとハウスワインとの違いなんて、ちょっと飲めば簡単にわかっちゃうのでは!?
ということで、本日は、同社の「バッカス2022」、「ピノグリ2022」を飲み比べてみます!
「バッカス2022」、「ピノグリ2022」の大まかな説明は、こちら↓ ※同社ウェブサイトから抜粋
「バッカス2022」
グリーンがかった色調。青リンゴや柑橘系果実の爽やかな香りと、やわらかな果実味。白桃のようなやさしい甘みと綺麗な余韻のバッカス。

「ピノグリ2022」
輝きのある黄色がかった色調。よく熟したトロピカルフルーツやマンゴーの香り。南国フルーツを感じさせる重厚な果実味。北国でゆっくりと熟したピノグリ。
輝きのある黄色がかった色調。よく熟したトロピカルフルーツやマンゴーの香り。南国フルーツを感じさせる重厚な果実味。北国でゆっくりと熟したピノグリ。

なるほど、バッカスは、「青リンゴや柑橘」、「爽やか」、「やさしい」で、「やや甘口」。
ピノグリは、「トロピカルフルーツやマンゴー」、「重厚」で、「辛口」。
…私もさすがに過去3回も飲み比べをやってきましたので、なんとなくイメージが湧いてきます!
(性格が悪い私は、上記の2本と飲み比べるハウスワインとして、「トロピカルフルーツ」とラベルに書いてあったハウスワイン「アルパカ(白)」をチョイス!)
では、さっそく飲み比べを始めます。
皆さん、アイマスクを着用してください。
ピノグリは、「トロピカルフルーツやマンゴー」、「重厚」で、「辛口」。
…私もさすがに過去3回も飲み比べをやってきましたので、なんとなくイメージが湧いてきます!
(性格が悪い私は、上記の2本と飲み比べるハウスワインとして、「トロピカルフルーツ」とラベルに書いてあったハウスワイン「アルパカ(白)」をチョイス!)
では、さっそく飲み比べを始めます。
皆さん、アイマスクを着用してください。

ちなみに、会場は先週の記事(路地裏でちょっと1杯…いや、2杯。~穂(みのり)~@北海道・岩見沢市)でご紹介した「穂」です。
※通常、飲料の持ち込みはNG(要相談)なのですが、今回はお店側にお願いして、特別に許可をいただきました。
それでは皆さん一言お願いしまーす!左から順にどうぞ!
審査員1 モンブラン
ひとこと:たぶん全問正解できます。
審査員2 モンキーパンチ
ひとこと:「格付けチェック」はよく見てるので、たぶんいけます。
審査員3 ラーメン好きT
ひとこと:ラーメンのスープで鍛えてますので、ワインも余裕です。
では、始めます。
なお、今回は、「格付けチェック」風に、3杯のワインを飲んでから、それぞれの銘柄を推測してもらいます。
【流れ】
※飲み比べ中は、一切発言禁止!
では、スタート!
※通常、飲料の持ち込みはNG(要相談)なのですが、今回はお店側にお願いして、特別に許可をいただきました。
それでは皆さん一言お願いしまーす!左から順にどうぞ!
審査員1 モンブラン
ひとこと:たぶん全問正解できます。
審査員2 モンキーパンチ
ひとこと:「格付けチェック」はよく見てるので、たぶんいけます。
審査員3 ラーメン好きT
ひとこと:ラーメンのスープで鍛えてますので、ワインも余裕です。
では、始めます。
なお、今回は、「格付けチェック」風に、3杯のワインを飲んでから、それぞれの銘柄を推測してもらいます。
【流れ】
1 アイマスクをつけてワインを1杯飲む
2 ワインの味わいを記憶して、次のワインを飲む
3 ①~②を3種類のワインで順に行った上で、アイマスクを外して各銘柄を予想(記入)
2 ワインの味わいを記憶して、次のワインを飲む
3 ①~②を3種類のワインで順に行った上で、アイマスクを外して各銘柄を予想(記入)
※飲み比べ中は、一切発言禁止!
では、スタート!
はい、では、お三方。一斉に、Aのワインの銘柄を予想し、感想を書いてください。
【Aのワインについてのコメント】
モンブラン:辛いけど飲みやすい。きつくない。
モンキーパンチ:果実の存在感がある。寂しい時に飲むと、つらさを消してくれそう
なるほど。Aのワインは、辛口で、果実味があるんですね。
「映画とチーズとともに楽しみたい」、「魚に合う」といったコメントがあるので、マリアージュが楽しめるワインということかもしれません!
次はB!お願いします!
モンブラン:辛いけど飲みやすい。きつくない。
モンキーパンチ:果実の存在感がある。寂しい時に飲むと、つらさを消してくれそう
なるほど。Aのワインは、辛口で、果実味があるんですね。
「映画とチーズとともに楽しみたい」、「魚に合う」といったコメントがあるので、マリアージュが楽しめるワインということかもしれません!
次はB!お願いします!
【Bのワインについてのコメント】
ラーメン好きのT:少し甘く感じた。どんな料理にも合わせやすい。
モンブラン:甘口。繊細でフルーティー。飲みやすい。
なるほど。Bは 甘めで、料理に合わせやすく、飲みやすい んですね。
最後に、Cのワイン!!
ラーメン好きのT:少し甘く感じた。どんな料理にも合わせやすい。
モンブラン:甘口。繊細でフルーティー。飲みやすい。
なるほど。Bは 甘めで、料理に合わせやすく、飲みやすい んですね。
最後に、Cのワイン!!
【Cのワインについてのコメント】
モンブラン:辛口で、Aと少し似ていたが、若干エグみがある。
モンキーパンチ:シブみがあって、風味が口に残る。ハウスワインっぽい。
お、Cはちょっと後味に特徴があるのでしょうか?皆さん、辛口 という点では一致していますね。
けっこう意見が割れましたが、正解の発表です!
モンブラン:辛口で、Aと少し似ていたが、若干エグみがある。
モンキーパンチ:シブみがあって、風味が口に残る。ハウスワインっぽい。
お、Cはちょっと後味に特徴があるのでしょうか?皆さん、辛口 という点では一致していますね。
けっこう意見が割れましたが、正解の発表です!
ということで、モンブランとモンキーパンチが、全問正解 です!

ここで、MCの私もテイスティング!
おー、なるほど!
確かに、ピノグリはトロピカルフルーツのような味わいです。ハウスワイン(アルパカ)は少し似ていますが、ピノグリの方が香り高く、ブドウの味が強くて、後味が上品!!(な気がする!)
オシャレなお店で出てきそうで、味が濃い料理にも負けないワインですね。
また、バッカスは透明感のある甘さ。すっきりしていて、色々な料理に合うと思います!!私なら、けっこう冷やしてグビグビ飲みたいワインです。
今回飲んだピノグリとバッカス、どちらもとても美味しいワインでした!
日本のワインファンの中でも有名なYAMAZAKI WINERYのワイン。
とっても希少なので、最後の一滴まで美味しくいただきましたよ~!
シーズンによっては品薄となっていることもありますが、ぜひ同社のHPにアクセスして、オンラインで一本ゲットしてみてくださいね!
(3月からはSHOPもオープンしますので、ぜひ空知に遊びに来てください!)
おー、なるほど!
確かに、ピノグリはトロピカルフルーツのような味わいです。ハウスワイン(アルパカ)は少し似ていますが、ピノグリの方が香り高く、ブドウの味が強くて、後味が上品!!(な気がする!)
オシャレなお店で出てきそうで、味が濃い料理にも負けないワインですね。
また、バッカスは透明感のある甘さ。すっきりしていて、色々な料理に合うと思います!!私なら、けっこう冷やしてグビグビ飲みたいワインです。
今回飲んだピノグリとバッカス、どちらもとても美味しいワインでした!
日本のワインファンの中でも有名なYAMAZAKI WINERYのワイン。
とっても希少なので、最後の一滴まで美味しくいただきましたよ~!
シーズンによっては品薄となっていることもありますが、ぜひ同社のHPにアクセスして、オンラインで一本ゲットしてみてくださいね!
(3月からはSHOPもオープンしますので、ぜひ空知に遊びに来てください!)
YAMAZAKI WINERY
住所:三笠市達布791-22
電話番号:01267-4-4410
HP:http://www.yamazaki-winery.co.jp/index.html
※2024年1月~2月はSHOPの営業を休止しています。
※施設見学(案内)などは行っておりませんので,ご了承ください。
住所:三笠市達布791-22
電話番号:01267-4-4410
HP:http://www.yamazaki-winery.co.jp/index.html
※2024年1月~2月はSHOPの営業を休止しています。
※施設見学(案内)などは行っておりませんので,ご了承ください。
あなたにおすすめの記事
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊