奈井江産トマトは乾燥させても絶品でした
更新日2021.08.19

こんにちは。コーヒーより紅茶派の私です。
先日”ドライフルーツ入り”の紅茶をいただく機会があったのですが、これがとってもおいしくて、しかも見た目がかわいくて…。
先日”ドライフルーツ入り”の紅茶をいただく機会があったのですが、これがとってもおいしくて、しかも見た目がかわいくて…。

最近は、フルーツだけでなく、野菜を乾燥させることで、日持ちもするし用途も増えるし、乾燥野菜だけで売られているのも見るようになりましたよね。
ひとり暮らしだと「買った野菜を使い切らなきゃいけない」という精神から、3人前くらいの料理が完成することもしばしば…。
ということで、自分で乾燥野菜、作ってみました。
ひとり暮らしだと「買った野菜を使い切らなきゃいけない」という精神から、3人前くらいの料理が完成することもしばしば…。
ということで、自分で乾燥野菜、作ってみました。
調達したお野菜
今回、奈井江町産のミニトマトを使って、ドライトマトを作ってみることに。
奈井江町の道の駅「ハウスヤルビ奈井江」にある直売所「一直線道ふるさと市場」と、砂川ハイウェイオアシスの中にある「そらいちマーケット」で、2種類のミニトマトを買ってみました。
福田農園さんのアイコ(左)と、江口農園さんの中玉トマト(右)です。
奈井江町の道の駅「ハウスヤルビ奈井江」にある直売所「一直線道ふるさと市場」と、砂川ハイウェイオアシスの中にある「そらいちマーケット」で、2種類のミニトマトを買ってみました。
福田農園さんのアイコ(左)と、江口農園さんの中玉トマト(右)です。

※ ちなみに、江口さんはこの記事にもご登場いただいています。
→ 【若手農家へ徹底インタビュー】夜のオアシス空トピア 【vol.2・奈井江町】
ドライトマトは誰でも簡単に作ることができるそうなので、我が家に来てから1度もオーブンとして使用したことがない電子レンジに頑張ってもらい、作ってみることに。
…ちょっとその前に、つまみ食いしてもよろしいでしょうか(照)
…うん、アイコはすっごく甘くてフルーツみたい!
小さいけど、肉厚っていうのかしら。食べ応えがある感じ。
中玉の方は、ほどよい酸味があって、これもまたおいしい…!
…あ、なくなる前に、ドライしないと…。
ちなみに作り方は本当に簡単。
①トマトを切って(アイコは半分に、中玉は4~6等分に)、
②キッチンペーパーに伏せて置いて水分をある程度取って、
→ 【若手農家へ徹底インタビュー】夜のオアシス空トピア 【vol.2・奈井江町】
ドライトマトは誰でも簡単に作ることができるそうなので、我が家に来てから1度もオーブンとして使用したことがない電子レンジに頑張ってもらい、作ってみることに。
…ちょっとその前に、つまみ食いしてもよろしいでしょうか(照)
…うん、アイコはすっごく甘くてフルーツみたい!
小さいけど、肉厚っていうのかしら。食べ応えがある感じ。
中玉の方は、ほどよい酸味があって、これもまたおいしい…!
…あ、なくなる前に、ドライしないと…。
ちなみに作り方は本当に簡単。
①トマトを切って(アイコは半分に、中玉は4~6等分に)、
②キッチンペーパーに伏せて置いて水分をある程度取って、

③クッキングシートを敷いた天板に並べて(切り口は上)、

④塩をかけてオーブンで焼くだけ。

やだぁ簡単…。
ずぼらな私でもすぐできちゃう…。
ちなみに、天日干しでもできるそうですが、天気を気にしなくていい上に時短にもなるので、今回はオーブンで作りました。
ずぼらな私でもすぐできちゃう…。
ちなみに、天日干しでもできるそうですが、天気を気にしなくていい上に時短にもなるので、今回はオーブンで作りました。
レッツドライ
まずはオーブンを130℃に余熱。
あっという間に余熱が終わったので、焼いていきます。
オーブン初心者なもんで、どのくらいの時間でどんだけ焼けるのかが未知数だったため、焼き時間を3回に分けてみました。
焼き上がったのがこちら。
左から、セミドライ(焼き時間45分)、ドライ(焼き時間60分)、スーパードライ(焼き時間75分)です。
あっという間に余熱が終わったので、焼いていきます。
オーブン初心者なもんで、どのくらいの時間でどんだけ焼けるのかが未知数だったため、焼き時間を3回に分けてみました。
焼き上がったのがこちら。
左から、セミドライ(焼き時間45分)、ドライ(焼き時間60分)、スーパードライ(焼き時間75分)です。

…ちょっとそのままいただいてもよろしいでしょうか…。(また?)
セミドライとドライはそこまで差はなかったんですが、なんか更に甘くなった気が…!
あの、スイカに塩かけるとよりいっそう甘くなる現象あるじゃないですか。
そんな感じ!
スーパードライは、塩気の方が強く感じて、お酒のおつまみに合いそうな予感…!
でも思ったより乾かなかったので、次はもう少し高めに余熱設定するか、時間長めに焼いてもよさそう。
自分の好きなトマトを使って、自分で焼き具合も調節できて、しかも日持ちさせることもできちゃうなんて…、トマト活用の可能性、無限に広がっちゃいますね!
セミドライとドライはそこまで差はなかったんですが、なんか更に甘くなった気が…!
あの、スイカに塩かけるとよりいっそう甘くなる現象あるじゃないですか。
そんな感じ!
スーパードライは、塩気の方が強く感じて、お酒のおつまみに合いそうな予感…!
でも思ったより乾かなかったので、次はもう少し高めに余熱設定するか、時間長めに焼いてもよさそう。
自分の好きなトマトを使って、自分で焼き具合も調節できて、しかも日持ちさせることもできちゃうなんて…、トマト活用の可能性、無限に広がっちゃいますね!
いただきます
ドライトマトは、オイル漬けにしたり、サラダに乗せたり、パスタに混ぜたりと、いろんなことに使えるようですが…、
今回は、(さっき食べちゃったけど)そのまま食べることにしました。
そして、冒頭で「コーヒーより紅茶派」と言いましたが、私、紅茶よりお酒派でして…。
こんな日本酒を仕入れたので、これに合わせてみます。
奈井江・砂川産の特別栽培米「ゆめぴりか」を使用した、純米吟醸酒「ゆめぴりかの里」!
今回は、(さっき食べちゃったけど)そのまま食べることにしました。
そして、冒頭で「コーヒーより紅茶派」と言いましたが、私、紅茶よりお酒派でして…。
こんな日本酒を仕入れたので、これに合わせてみます。
奈井江・砂川産の特別栽培米「ゆめぴりか」を使用した、純米吟醸酒「ゆめぴりかの里」!

それから、ドライトマトだけだとちょっとさみしいので…
こちらも奈井江町産、しいたけを焼いてシンプルに醤油だけで味付けしたものをいっしょに食べようと思います!
こちらも奈井江町産、しいたけを焼いてシンプルに醤油だけで味付けしたものをいっしょに食べようと思います!

またこのしいたけがすごく大きい。
そしてパッケージのキノコのキャラクター「すまっしゅくん」がかわいい…。
さて、食べましょう。
そしてパッケージのキノコのキャラクター「すまっしゅくん」がかわいい…。
さて、食べましょう。

まず日本酒。
純米吟醸なだけあって、くせがなく、とても飲みやすい。
あっさりすっきりしています。
おいしい、止まらんやつや…。
そしてしいたけ。
これもまたたまらなくおいしい…。
肉厚ですっごくジューシー。かおりもいい…。
最後にトマト。スーパードライしたやつ。
さっき食べた上に感想も言っちゃったんですけど(笑)、塩気があるのにすごく甘くて、トマトのうまみが凝縮されている感じ。
でも日本酒と合わせるなら、なにか料理に使ったり、加工してもいいかも。
今回使ったトマトは甘みがかなり強かったので、おつまみというよりおやつ感覚に近かったです。
純米吟醸なだけあって、くせがなく、とても飲みやすい。
あっさりすっきりしています。
おいしい、止まらんやつや…。
そしてしいたけ。
これもまたたまらなくおいしい…。
肉厚ですっごくジューシー。かおりもいい…。
最後にトマト。スーパードライしたやつ。
さっき食べた上に感想も言っちゃったんですけど(笑)、塩気があるのにすごく甘くて、トマトのうまみが凝縮されている感じ。
でも日本酒と合わせるなら、なにか料理に使ったり、加工してもいいかも。
今回使ったトマトは甘みがかなり強かったので、おつまみというよりおやつ感覚に近かったです。

いや~、トマト、普通に料理に使うだけでもいろんな活用方法があるのに、乾燥させただけでこんなに可能性が広がるとは。
これで次からトマトを買いすぎても大丈夫です。
あとやっぱり奈井江の野菜はおいしい。
さらに言うときのこもお酒もおいしい。
まだまだ知らない奈井江の魅力、たくさんありそうだなぁと感じました。
空知管内は食の宝庫なので、今度はまた別の野菜やフルーツを乾燥させてみよう。
空知の食の魅力、深掘りするぞ!
これで次からトマトを買いすぎても大丈夫です。
あとやっぱり奈井江の野菜はおいしい。
さらに言うときのこもお酒もおいしい。
まだまだ知らない奈井江の魅力、たくさんありそうだなぁと感じました。
空知管内は食の宝庫なので、今度はまた別の野菜やフルーツを乾燥させてみよう。
空知の食の魅力、深掘りするぞ!
あなたにおすすめの記事
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)