駅カフェからはじめました。
更新日2021.05.06

こんにちは。滝川市の江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部です。
今回は、月に一度、第二日曜に開催されている、JR江部乙駅での「駅カフェ」についてご紹介します。
今回は、月に一度、第二日曜に開催されている、JR江部乙駅での「駅カフェ」についてご紹介します。
時間と空間を共有できるカフェ
函館本線で滝川駅からひと駅 ―
江部乙駅は無人駅ですが、月に一度の駅カフェの時には、高齢者から小さなお子さんまでが時間と空間を共有できるコミュニティ・カフェになります。
駅舎は、駅舎のメンテナンスの時に、江部乙駅塗り絵を参加者で提案して「菜の花の黄色、リンゴの赤、豊かな自然の緑」のビタミン・カラーにしてもらったものです。
江部乙駅は無人駅ですが、月に一度の駅カフェの時には、高齢者から小さなお子さんまでが時間と空間を共有できるコミュニティ・カフェになります。
駅舎は、駅舎のメンテナンスの時に、江部乙駅塗り絵を参加者で提案して「菜の花の黄色、リンゴの赤、豊かな自然の緑」のビタミン・カラーにしてもらったものです。
駅カフェは、2015年11月にスタート。昨年は新型コロナの影響で休止もありましたが、感染予防対策をしながら再開、この4月までに56回目の駅カフェをこつこつと続けています。椅子やテーブルには、りんご農家さんで使われていたりんご箱を使っています。

再開後は、江部乙町文化協会の文芸誌「ゆうべおっと」の朗読会を中心に、懐かしいちょっと昔の江部乙の暮らしを振り返っています。4月は、現在の江部乙中学校のところにあった芽生村塾のお話と、地元の作曲家・森本幹雄さんが書いていた、はんがい通りの舗装された頃の話、そして、早弓房松さんの「ザリガニの里」からの文章では、大正時代の当時、父母が屯田兵で入植したのち収穫が難しく貧しくて、畑作ではお米のお弁当が持っていけなかったという文章に、ほろっとする人も。
そして今回は、白衣で登場・岸あまねさんによる「我が家にウズラがやってきた!」スライドショーで、かわいいうずらの誕生の瞬間の動画を一緒に観て歓声。日々、共に生きてる命、日常の暮らしの中でウズラに救われた、その気持ちに共感しました。

ウズラも渡り鳥だという話に驚いたのですが、ワークショップでは、白鳥の型とツバメの型で、渡り鳥のモビールを作りました。ヨーロッパでも渡り鳥は幸せを運ぶイメージ…だから北海道と同じく冬の長いデンマークモビールのモチーフには、渡り鳥が多く扱われているのかもしれませんね。


江部乙駅の西側の沼地には、今年もたくさんの白鳥や雁やカモが飛来しています。美しく豊かな石狩川沿いの田園風景は4000キロを渡る鳥たちの大切な旅の途中。私たちもこの時代の旅を、助け合い、鳴き交わしながら続けていきたいと思います。
5月の駅カフェは…
さて5月の駅カフェは、5月9日(日)11:00〜14:00。
11:30〜滝川市役所の防災対策室の方より「防災あれこれ話」
12:30〜朗読の時間「ゆうべおっと」など
13:00〜ワークショップ・パステル画で母の日のカード作り
などとなっています。ベルクさんのパンとピーベリーさんコーヒーなど、おひとつ100円でご用意しております。パンはお持ち帰りも可能です。
11:30〜滝川市役所の防災対策室の方より「防災あれこれ話」
12:30〜朗読の時間「ゆうべおっと」など
13:00〜ワークショップ・パステル画で母の日のカード作り
などとなっています。ベルクさんのパンとピーベリーさんコーヒーなど、おひとつ100円でご用意しております。パンはお持ち帰りも可能です。


駅前駐車場10台ほど
たきかわ道の駅から徒歩11分
5月の駅カフェでは、駅の横のりんごの花や梨の花も咲くかもしれません。
詳しくは、FacebookやYouTubeをどうぞご覧くださいね↓
たきかわ道の駅から徒歩11分
5月の駅カフェでは、駅の横のりんごの花や梨の花も咲くかもしれません。
詳しくは、FacebookやYouTubeをどうぞご覧くださいね↓
***江部乙駅カフェ***
開催日時:基本的に、毎月第二日曜日の11時から14時まで
開催場所:JR江部乙駅
駐車場:駅前駐車場あり(5台程度)
Facebook 駅カフェ https://www.facebook.com/ebeotsu.ekicafe/
Instagram 〜ekicafe2015
YouTube 〜駅カフェ・チャンネル
開催日時:基本的に、毎月第二日曜日の11時から14時まで
開催場所:JR江部乙駅
駐車場:駅前駐車場あり(5台程度)
Facebook 駅カフェ https://www.facebook.com/ebeotsu.ekicafe/
Instagram 〜ekicafe2015
YouTube 〜駅カフェ・チャンネル
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)