空知のおもしろ自動販売機をご紹介 ~ 滝川市・花月堂編 ~
更新日2022.04.21

「世界一」って響きいいですよね!?
世界一とか、「そんなもん無縁だ~」なんて思っちゃいますけど、
実はけっこう日常の身近なとこに世界一があったりします・・・
例えば「自動販売機の普及率」は日本が世界一なんです!!
世界一とか、「そんなもん無縁だ~」なんて思っちゃいますけど、
実はけっこう日常の身近なとこに世界一があったりします・・・
例えば「自動販売機の普及率」は日本が世界一なんです!!

普及台数は約494万台強と、約650万台のアメリカに続く第2位ではあるんですが、
人口に対して42人に1台の割合で設置されており、人口比率では実は世界一なんです。
人口に対して42人に1台の割合で設置されており、人口比率では実は世界一なんです。
むずしい話は抜きにして、
自動販売機はみなさんご存じの通り お金を入れて、ボタンを押すだけ。
いつでも好きなときに、好きなタイミングで!
24時間、365日!人との接触もなく買い物ができちゃいます。
…え?「自販機の話なんておもしろくもない」ですって?
いや、ちょっと聞いてほしいんですけど、
そんな日本が誇る自動販売機ですが、空知には紹介したいおもしろ自動販売機があるんですよ。
自動販売機はみなさんご存じの通り お金を入れて、ボタンを押すだけ。
いつでも好きなときに、好きなタイミングで!
24時間、365日!人との接触もなく買い物ができちゃいます。
…え?「自販機の話なんておもしろくもない」ですって?
いや、ちょっと聞いてほしいんですけど、
そんな日本が誇る自動販売機ですが、空知には紹介したいおもしろ自動販売機があるんですよ。
先日ご紹介した、新十津川町「ヴルストよしだ」さんの自動販売機は、
なんとハム、ソーセージが自動販売機で買えちゃうんです。
過去の記事はこちら→空知のおもしろ自動販売機をご紹介 ~ 新十津川町・ヴルストよしだ編 ~
なんとハム、ソーセージが自動販売機で買えちゃうんです。
過去の記事はこちら→空知のおもしろ自動販売機をご紹介 ~ 新十津川町・ヴルストよしだ編 ~
そして、今回は滝川にお菓子の自動販売機があるとの情報をキャッチ!!
早速行ってみました!
早速行ってみました!
滝川市「花月堂 松尾製菓」
訪れたのは、滝川市にあるお菓子屋さん「花月堂 松尾製菓」。
店内には、さまざまなお菓子がいっぱい!
ショーケースに入っているお菓子一つ一つが美味しそうで、
見ているだけでも、ウキウキしてきます。
レトロな照明もかわいいです♪
店内には、さまざまなお菓子がいっぱい!
ショーケースに入っているお菓子一つ一つが美味しそうで、
見ているだけでも、ウキウキしてきます。
レトロな照明もかわいいです♪
ショウケース以外にもお菓子がいっぱい!
こころ踊りますね♪
こころ踊りますね♪
そして、花月堂さんと言えば、言わずと知れた銘菓「滝川旅情」があります!
北海道産の素材にこだわって焼き上げたアーモンドクッキーでホワイトチョコレートをサンドしたお菓子で・・・
これはもう絶品です。パクパクいけちゃいます!(笑)
あと、個人的には「たまねぎ」包装が可愛くてお気に入り♪
北海道産の素材にこだわって焼き上げたアーモンドクッキーでホワイトチョコレートをサンドしたお菓子で・・・
これはもう絶品です。パクパクいけちゃいます!(笑)
あと、個人的には「たまねぎ」包装が可愛くてお気に入り♪

おっと!! そんな素敵なお菓子に夢心地・・・♪ 自動販売機のことを忘れかけていた・・・
お店の方に伺うと、滝川駅においているとのこと。
さっそく行ってみましょー!
お店の方に伺うと、滝川駅においているとのこと。
さっそく行ってみましょー!
滝川駅にお菓子の自販機ありましたよ~
やってきたのは滝川駅です。
改札の横の待合スペースにありましたよ!
青くて目立つ自動販売機。
そして「滝川旅情」の文字が!!
改札の横の待合スペースにありましたよ!
青くて目立つ自動販売機。
そして「滝川旅情」の文字が!!

そして充実の品揃えです!!
「滝川旅情」をはじめ、ワクワクするラインナップです!
「滝川旅情」をはじめ、ワクワクするラインナップです!
どうして自動販売機を設置したかというと、
2021年の3月にいろんなお店が入った駅前ビルが閉鎖となったんだそうです。
「それじゃ~滝川のお土産買えないじゃ~ん」ってことで、
同じ年の11月に自動販売機を設置したのだとか。
ちなみに、滝川駅には、以前、キヨスクがあって、「滝川旅情」をはじめお土産のお菓子も販売されていたのですが、それも2016年に閉店となっていました。
日頃から駅を利用する学生さんは自販機の設置作業の時から興味津々♪
駅が開いている間は自由に購入できるので、観光客はもちろん地元の人にも大人気です。
たしかに、コーヒーとお好みのお菓子を購入して、電車に乗っていく方もちらほらと・・・
車窓を眺めながらの、美味しいお菓子とともにコーヒーブレイクは最高じゃないですか~♪
2021年の3月にいろんなお店が入った駅前ビルが閉鎖となったんだそうです。
「それじゃ~滝川のお土産買えないじゃ~ん」ってことで、
同じ年の11月に自動販売機を設置したのだとか。
ちなみに、滝川駅には、以前、キヨスクがあって、「滝川旅情」をはじめお土産のお菓子も販売されていたのですが、それも2016年に閉店となっていました。
日頃から駅を利用する学生さんは自販機の設置作業の時から興味津々♪
駅が開いている間は自由に購入できるので、観光客はもちろん地元の人にも大人気です。
たしかに、コーヒーとお好みのお菓子を購入して、電車に乗っていく方もちらほらと・・・
車窓を眺めながらの、美味しいお菓子とともにコーヒーブレイクは最高じゃないですか~♪
実際に購入してみましょ~
縦6段の自動販売機は、しっかり温度管理されてて、
お菓子をはじめコーヒーも売られていました。
お土産用の箱のお菓子もありますよ~
これは迷っちゃいますね♪
お菓子をはじめコーヒーも売られていました。
お土産用の箱のお菓子もありますよ~
これは迷っちゃいますね♪
どれにしようかと、しばし悩んだ末に・・・・・・・
気になっていた「たきかわバウム」に決定!! いざお金を投入~~!
気になっていた「たきかわバウム」に決定!! いざお金を投入~~!

次に、自動販売機内の商品に割り振られた番号と同じ番号のボタンを押します。

購入ボタンを押すと、ウイ~~~ンと機械が動いて・・・

「たきかわバウム」をコロンと落とし、商品出口まで運んでくれました。

購入の様子を動画に撮ったので是非みてくださいな~
購入ボタンを押したら、リフトが商品のところまで上がっていきます。
すると、商品を押さえている金具がクルクルと回ります。商品が押し出され、リフトがキャッチ!!
その後、リフトが下がっていき、商品が手元に届きます。
商品が手元に届くまで、見ているのもおもしろいですよ♪
ちなみにこの「たきかわバウム」、JA滝川産のはるゆたか、きたほなみの小麦を使っていて、もちもち食感がおいしい焼き菓子でした♪
すると、商品を押さえている金具がクルクルと回ります。商品が押し出され、リフトがキャッチ!!
その後、リフトが下がっていき、商品が手元に届きます。
商品が手元に届くまで、見ているのもおもしろいですよ♪
ちなみにこの「たきかわバウム」、JA滝川産のはるゆたか、きたほなみの小麦を使っていて、もちもち食感がおいしい焼き菓子でした♪
お店にもぜひ行ってみてほしい~
今回は滝川市「花月堂 松尾製菓」のおもしろ自動販売機をご紹介しました。
手軽に買える美味しいお菓子はホントに魅力的ですね~
滝川駅に行くのが楽しみになっちゃいますね。
そして、「花月堂 松尾製菓」さんのお店も滝川駅から徒歩8分ほど!
より多くの商品を扱っているので、是非行ってみてください!
新たな素敵なお菓子との出会いがありますよ~
これから始まる行楽シーズン、皆さんも滝川市を訪れた際は、
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか~♪♪
〒073-0036
北海道滝川市花月町3-6-6
(有)花月堂松尾製菓
電話 0125-22-3162
FAX 0125-23-6075
HP https://www.kagetsudou.info/
facebook https://www.facebook.com/kagetsudou/
手軽に買える美味しいお菓子はホントに魅力的ですね~
滝川駅に行くのが楽しみになっちゃいますね。
そして、「花月堂 松尾製菓」さんのお店も滝川駅から徒歩8分ほど!
より多くの商品を扱っているので、是非行ってみてください!
新たな素敵なお菓子との出会いがありますよ~
これから始まる行楽シーズン、皆さんも滝川市を訪れた際は、
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか~♪♪
〒073-0036
北海道滝川市花月町3-6-6
(有)花月堂松尾製菓
電話 0125-22-3162
FAX 0125-23-6075
HP https://www.kagetsudou.info/
facebook https://www.facebook.com/kagetsudou/
あなたにおすすめの記事
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊