美味しさの秘訣は雨竜町産米粉!「ぱん屋ほまれ」(北海道・雨竜町)
更新日2024.11.28

北海道・中空知エリアの雨竜町内、国道275号線沿いの交差点、セイコーマートいけだ雨竜店の斜め向かいにある「ぱん屋ほまれ」は今年(2024年)6月24日にオープンしました。
お店で販売中の全てのパンに雨竜町の特産「うりゅう米」の米粉が使用されており、ふっくらとして柔らかい食感が特徴です。
お店で販売中の全てのパンに雨竜町の特産「うりゅう米」の米粉が使用されており、ふっくらとして柔らかい食感が特徴です。

お店の外観
また、パン屋さんでは珍しく、ヘッドスパや占いなども行っていて、町内はもちろん、町外からもお客さんが足を運んでいるんだとか。
それでは早速店内をご紹介します!
それでは早速店内をご紹介します!
お店の雰囲気とオススメの商品は?
店内では、町産米粉を使用したパンの他に、店長のお姉さんが手作りしたアロマキャンドルや彼女のお友達の手作り雑貨品などが販売されており、おしゃれな雰囲気になっています!

アロマキャンドルがずらり!

美味しそうなパンが勢揃い♪
そして、こちらが焼きたてで提供してもらえる、人気のホットサンドです!↓

中身はジャーマンポテトとベーコンで、外はカリカリ、中がサクサクで食べ応えがあり、これからの寒い季節にぴったりのパンです!
また、カレーパンやクリームパン等のほか、期間限定で町内観光スポット「雨竜沼湿原」固有種の水生植物ウリュウコウホネを模したパンも販売されています!↓
(2024年11月1日から2025年1月31日まで雨竜沼フードフェア開催中なんだとか!)
また、カレーパンやクリームパン等のほか、期間限定で町内観光スポット「雨竜沼湿原」固有種の水生植物ウリュウコウホネを模したパンも販売されています!↓
(2024年11月1日から2025年1月31日まで雨竜沼フードフェア開催中なんだとか!)

店長のおすすめは塩食パンで、砂糖をできるだけ使用せず、米粉の良さを存分に引き立たせた、しっとりもちもちとした食感となっています。
ちなみに、ほまれのパンは大人気で、パンがなくなり次第閉店となるので、ご来店はお早めに!
ちなみに、ほまれのパンは大人気で、パンがなくなり次第閉店となるので、ご来店はお早めに!
雨竜町には見どころが沢山!
今回はパン屋ほまれをご紹介しましたが、雨竜町には他にも見どころが沢山あります!
地元民から愛されている、銭湯や食事を楽しめる「いきいき館」や、北に向かって国道275号線を走っていくと「道の駅田園の里うりゅう」もあり、ゆったり休憩していただくこともできます。
※「そらち応援大使」鈴井貴之さんが「道の駅田園の里うりゅう」を紹介している動画記事はこちら↓
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.5 雨竜町)
道の駅では、うりゅう米を始め様々な特産品が販売されているほか、うりゅう米を使ったアイス(夏場限定)や雨竜米揚なども販売していますよ!
また、北海道遺産に選定されてから今年(2024年)で20周年を迎える観光スポット「雨竜沼湿原」があり、観光時期によっては固有種の水生植物ウリュウコウホネをはじめ、大小様々な花を見ることができます。
※雨竜沼湿原に関する記事はこちら↓
【雨竜沼湿原ってなに?】(北海道・雨竜町)
ドライブなどで近くを通る際には、ぜひ雨竜町までお越しください!
地元民から愛されている、銭湯や食事を楽しめる「いきいき館」や、北に向かって国道275号線を走っていくと「道の駅田園の里うりゅう」もあり、ゆったり休憩していただくこともできます。
※「そらち応援大使」鈴井貴之さんが「道の駅田園の里うりゅう」を紹介している動画記事はこちら↓
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.5 雨竜町)
道の駅では、うりゅう米を始め様々な特産品が販売されているほか、うりゅう米を使ったアイス(夏場限定)や雨竜米揚なども販売していますよ!
また、北海道遺産に選定されてから今年(2024年)で20周年を迎える観光スポット「雨竜沼湿原」があり、観光時期によっては固有種の水生植物ウリュウコウホネをはじめ、大小様々な花を見ることができます。
※雨竜沼湿原に関する記事はこちら↓
【雨竜沼湿原ってなに?】(北海道・雨竜町)
ドライブなどで近くを通る際には、ぜひ雨竜町までお越しください!
ぱん屋ほまれの位置情報
「パン屋ほまれ」
場所 北海道雨竜郡雨竜町満寿30-29
営業時間 平日 8:30~16:00(土・日 9:30~16:00)
定休日 月曜日・不定休(日曜日or火曜日)
SNS https://www.instagram.com/bakery.homare/
場所 北海道雨竜郡雨竜町満寿30-29
営業時間 平日 8:30~16:00(土・日 9:30~16:00)
定休日 月曜日・不定休(日曜日or火曜日)
SNS https://www.instagram.com/bakery.homare/
あなたにおすすめの記事
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
2025.09.04- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
2025.09.04- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.08.28- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
2025.09.11- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港