【 てつこの部屋 】 ~ VOL4 いっちゃえ室蘭 前編 ~
更新日2020.08.13

♦はらごしらえ
職場の向かいに座っている同僚は
ラーメン激戦区といわれる札幌市豊平区の出身。
暇さえあれば
「あそこの麺は・・、」とウンたらカンたら
情報提供をしてくれるもんだから、
わたしのラーメン欲求レベルは最近ピークに達していた。
このブログの趣旨からして、
まっさきに炭鉄港文化財を紹介するのが筋なのだろうが
あえてここはナチュラルにいかせていただきたい。
だって室蘭だもん。
これ食べなきゃはじまらないもん
ラーメン激戦区といわれる札幌市豊平区の出身。
暇さえあれば
「あそこの麺は・・、」とウンたらカンたら
情報提供をしてくれるもんだから、
わたしのラーメン欲求レベルは最近ピークに達していた。
このブログの趣旨からして、
まっさきに炭鉄港文化財を紹介するのが筋なのだろうが
あえてここはナチュラルにいかせていただきたい。
だって室蘭だもん。
これ食べなきゃはじまらないもん
気の利いたグルメリポートでもできればいいのですが
あいにくの口ベタでごめんなさい。
あえていうなら・・
「カレーラーメンは、スポーツ。」
写真では伝わらないでしょうけれども、
ほどよいスパイスが効いたカレー汁に覆われた器の中身は激アツ。
はっふはっふと言いながら
呼吸を整え、
汁が服に飛ばないように
ちぢれ麺の動きを緻密に計算し、麺をすする。
食べ終わった頃には
額に浮かんだ汗を拭い、
登山でもしたかのような謎の達成感。
「ふぃ~。幸せ♡」
あいにくの口ベタでごめんなさい。
あえていうなら・・
「カレーラーメンは、スポーツ。」
写真では伝わらないでしょうけれども、
ほどよいスパイスが効いたカレー汁に覆われた器の中身は激アツ。
はっふはっふと言いながら
呼吸を整え、
汁が服に飛ばないように
ちぢれ麺の動きを緻密に計算し、麺をすする。
食べ終わった頃には
額に浮かんだ汗を拭い、
登山でもしたかのような謎の達成感。
「ふぃ~。幸せ♡」
♦いざ本題へ
おなかを満たした私が向かったのは

一見すると、老舗の高級旅館かな?
と見間違うほど美しいフォルムのこちらの建物が、
旧室蘭駅舎。
明治45年建設の木造2階建てで
3代目の室蘭駅舎として平成9年まで稼働していました。
随所に明治洋風デザインが使われているこちらの建物も
日本遺産構成文化財である。
現在は室蘭観光協会の事務所としても活用され
炭鉄港のパネル展示も行われていました。
北海道内最古の木造駅舎とは・・恐れ入りました(・o・)
そんなこんなで駅舎内を見学していると・・
???「こんにちは!どちらから来られたんですか?!」
♦室蘭の炭鉄港ストーリー
岩見沢でもそうだったけど、
炭鉄港に関わる方々は、こんなにもフレンドリーなのか。
声をかけていただいたのは、室蘭観光協会で働いている佐藤さん。
佐藤さん「さ、とりあえず着替えましょう!」
「!?」
炭鉄港に関わる方々は、こんなにもフレンドリーなのか。
声をかけていただいたのは、室蘭観光協会で働いている佐藤さん。
佐藤さん「さ、とりあえず着替えましょう!」
「!?」
「雰囲気が出ますから!」ということでお勧めされたのは
最近導入したという駅員コスプレ。
出会って5秒でこのテンションである(^^;)
そして、佐藤さんは
「鉄のまち」の由縁となる室蘭の炭鉄港ストーリーを語ってくれました。
最近導入したという駅員コスプレ。
出会って5秒でこのテンションである(^^;)
そして、佐藤さんは
「鉄のまち」の由縁となる室蘭の炭鉄港ストーリーを語ってくれました。
官主導で始まった炭鉱・鉄道を発展させ、
室蘭で鉄鋼業を興した「北炭」こと、北海道炭礦鉄道会社。
全国民間トップの製鉄生産高を誇った
北海道製鉄・輪西製鉄場。
室蘭と聞いて有名なのが工場景観だったけど
元をたどれば、炭鉄港なのだ。。
今まで知らなかったけど
炭鉄港の歴史って、いろんなところに隠れているんだなぁ。
そして旧室蘭駅舎の隣には、
♦次なる出会い
佐藤さんに別れを告げて、次の場所へテイクオフ。
室蘭のカード配布場所は3箇所。早いとこいかなくては!
駅舎から歩くこと約10分…
目に飛び込んできたのは
見るからに、「歴史あります」的な建造物。
旧三菱合資会社 室蘭出張所
早速入り口に向かうと……
???「こんにちは~~」

てつこ「あっ、こんにちは!」
建物から現れたこの人はいったい何者……!?
建物から現れたこの人はいったい何者……!?
To be continued
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)