空知の高いところ探訪記・冬(長沼町・滝川市・そして憧れの…?)
更新日2023.03.02
冬もやります、高いところ探訪。
正月3日の未明から、大雪に見舞われた北海道・空知地域です。
(正確に言うと、岩見沢市とその周辺の南空知エリアで雪がワンサカ降りました。)
そんな空知も3月に入り、気温が上昇。雪解けが待ち遠しくなってきた今日この頃です。
ところで。前回、北海道で暮らしていると、結構いろいろな場面で「冬季閉鎖」に出くわすというお話をしました。
空知の高いところ探訪記・秋(雨竜町・深川市・三笠市…またまたまさかの結末か、それとも三度目の正直か!?)
じゃあ、冬の間は家でじっとしていたのかというと、意外とそうでもありません。
お天気や道路状況などと相談しながら、それなりにお出かけしています。
もちろん、高いところにも行きますよ。
ということで、冬ならではの景色が楽しめる空知の高いところ、ご紹介しましょう。
(正確に言うと、岩見沢市とその周辺の南空知エリアで雪がワンサカ降りました。)
そんな空知も3月に入り、気温が上昇。雪解けが待ち遠しくなってきた今日この頃です。
ところで。前回、北海道で暮らしていると、結構いろいろな場面で「冬季閉鎖」に出くわすというお話をしました。
空知の高いところ探訪記・秋(雨竜町・深川市・三笠市…またまたまさかの結末か、それとも三度目の正直か!?)
じゃあ、冬の間は家でじっとしていたのかというと、意外とそうでもありません。
お天気や道路状況などと相談しながら、それなりにお出かけしています。
もちろん、高いところにも行きますよ。
ということで、冬ならではの景色が楽しめる空知の高いところ、ご紹介しましょう。
私をゲレンデに連れて行って(と言ってみたい。)
1月下旬の週末、(自分の車で)やってきたのは北長沼スキー場。
リフトは3基。ファミリーや初心者向けのゲレンデが広がっています。
前日に少し雪が降ったから、ひょっとして…。
リフトは3基。ファミリーや初心者向けのゲレンデが広がっています。
前日に少し雪が降ったから、ひょっとして…。
やっぱり。圧雪車がゲレンデを整えてくれたみたいです。
洗濯板の上を滑っているようで微妙な反面、新雪に足を取られずに済むのはありがたい。
とりあえず、リフト券を回数券で購入します。
洗濯板の上を滑っているようで微妙な反面、新雪に足を取られずに済むのはありがたい。
とりあえず、リフト券を回数券で購入します。
お、スキーに乗ったうさぎがかわいい。
ひょっとして毎年、干支がイラストになっているのかな。
いざ、リフトに乗って頂上へ。到着してすぐに目に飛び込んで来た景色が、こちら!
ひょっとして毎年、干支がイラストになっているのかな。
いざ、リフトに乗って頂上へ。到着してすぐに目に飛び込んで来た景色が、こちら!
おぉ~!一面の雪景色。向こうに見えるのは、岩見沢市(栗沢地区)方面の丘陵地ですね。
左手に目をやると、石狩平野がずーーーっと広がっています!
左手に目をやると、石狩平野がずーーーっと広がっています!
抜けるような青空。眺めは最高!
右方向に視線を転じると、奥の方に、長沼町のお隣・栗山町の街並みがよく見えます。
右方向に視線を転じると、奥の方に、長沼町のお隣・栗山町の街並みがよく見えます。
お天気に誘われてか、時間を経るごとにお客さんが増えていきます。
ここのスキー場、滑りやすいコースと開放的な景色はもちろん、ゲレンデと駐車場、そして休憩所やトイレとの距離が近くて、何かと便利なのも魅力的です。
とっても眺めの良い、北長沼スキー場。
今季の営業は、3月12日(日)までの予定です。
ただし、積雪や天候により変更となる場合もあるとのこと。
詳しくは、北長沼スキー場公式ホームページでご確認を↓
https://www.kitanaganuma-ski.com/
ここのスキー場、滑りやすいコースと開放的な景色はもちろん、ゲレンデと駐車場、そして休憩所やトイレとの距離が近くて、何かと便利なのも魅力的です。
とっても眺めの良い、北長沼スキー場。
今季の営業は、3月12日(日)までの予定です。
ただし、積雪や天候により変更となる場合もあるとのこと。
詳しくは、北長沼スキー場公式ホームページでご確認を↓
https://www.kitanaganuma-ski.com/
白い街並みは空知にもありました。
2月上旬のとある昼下がり。
やって来たのは、中空知エリアの滝川市です。
これから市役所へ向かいます。
やって来たのは、中空知エリアの滝川市です。
これから市役所へ向かいます。
といっても、別に窓口で手続きをするわけではなくて、ここの11階に展望ロビーがあるのです。
市役所に入り、庁舎北側にあるエレベーターで一気に11階へ。
展望ロビーは、こんな感じです。
市役所に入り、庁舎北側にあるエレベーターで一気に11階へ。
展望ロビーは、こんな感じです。
ちなみに、展望ロビーの先には、食堂「そら」があります。市役所の職員だけでなく、どなたでもご利用いただけますよ。詳しくは過去記事をご覧くださいね↓
そらの味【滝川市役所の食堂「そら」】
おっと、食堂はさておき、高いところからの眺めをご紹介しなくては(汗)
まずは、市役所の北側から。
そらの味【滝川市役所の食堂「そら」】
おっと、食堂はさておき、高いところからの眺めをご紹介しなくては(汗)
まずは、市役所の北側から。
目の前の建物は市立病院。その向こうに滝川の街並みが広がり、遠方に見えるのは郊外の丸加高原。
そういえば昨年の今頃、滝川市内の知人から「丸加高原でコーヒーブレイク中でーす」と画像が送られてきたことがありました。
そういえば昨年の今頃、滝川市内の知人から「丸加高原でコーヒーブレイク中でーす」と画像が送られてきたことがありました。

今の季節、お天気の良い日には、スノーシューで丸加高原の雪原を楽しむ方も見受けられるようです。
それにしても、こうして高いところからまちを眺めると、滝川の広さを改めて感じますね。
一方、こちらは反対側の眺めです。
それにしても、こうして高いところからまちを眺めると、滝川の広さを改めて感じますね。
一方、こちらは反対側の眺めです。
この日は冷え込みが厳しく、日中の最高気温も氷点下という真冬日が数日続いていました。
見下ろすと、建物の屋根まで雪に覆われて、白い街並みが広がっています。
路面の雪も融けることなく、真っ白な道がすっと伸びている様子がよくわかりますね。
これも空知の冬ならでは、の風景です。
この展望ロビー、滝川市役所の開庁日・開庁時間内であれば、訪れることができます。
詳細は、滝川市ホームページでご確認を↓
滝川市ホームページ(庁舎のご案内)
2階の市立図書館を利用するついでに、展望ロビーへ足を運んで滝川のまちを眺める…なんてのも、いいかもしれませんね。
ちなみに、この日、滝川市内でお昼にいただいたのは、白いキーマカレー。
食べたものまで「白」でした…。
白いキーマカレーが気になった方は、「中・北空知カフェさんぽ」の22ページをチェックしてくださいね↓
好評につき第2弾は中空知・北空知版!「中・北空知カフェさんぽ」パンフレットできました!
次は食堂「そら」で、滝川市内の眺望を楽しみながらランチをしたいと思います!
見下ろすと、建物の屋根まで雪に覆われて、白い街並みが広がっています。
路面の雪も融けることなく、真っ白な道がすっと伸びている様子がよくわかりますね。
これも空知の冬ならでは、の風景です。
この展望ロビー、滝川市役所の開庁日・開庁時間内であれば、訪れることができます。
詳細は、滝川市ホームページでご確認を↓
滝川市ホームページ(庁舎のご案内)
2階の市立図書館を利用するついでに、展望ロビーへ足を運んで滝川のまちを眺める…なんてのも、いいかもしれませんね。
ちなみに、この日、滝川市内でお昼にいただいたのは、白いキーマカレー。
食べたものまで「白」でした…。
白いキーマカレーが気になった方は、「中・北空知カフェさんぽ」の22ページをチェックしてくださいね↓
好評につき第2弾は中空知・北空知版!「中・北空知カフェさんぽ」パンフレットできました!
次は食堂「そら」で、滝川市内の眺望を楽しみながらランチをしたいと思います!
おまけ(憧れ?の高いところ。)
本当はもうひとつ、登りたい、ちょっぴり憧れの「高いところ」がありました。
しかし。いまいち勇気を持てなくて断念したのです。
それがこちら。
しかし。いまいち勇気を持てなくて断念したのです。
それがこちら。
場所は岩見沢駅前。いわみざわドカ雪まつり会場の、巨大な雪の滑り台です。
(今年のドカ雪まつりは、2月25日・26日で終了しています。)
脇の街路灯を軽く見下ろすくらいの高さがありますね。これを雪で作ってしまうのですから、すごい。
(今年のドカ雪まつりは、2月25日・26日で終了しています。)
脇の街路灯を軽く見下ろすくらいの高さがありますね。これを雪で作ってしまうのですから、すごい。
え?「登る勇気がないって、いまさら何を言っているんだ?」ですって?
いえ、高さに怖じ気づいたのではありません。
ちびっ子たちに混じって、大の大人が滑り台に登る。(そして多分、はしゃいでしまう。)
これ、明らかに場違いでしょう。
あぁ、一瞬でいいから子どもに戻って、あの滑り台に登りたい。
それはさておき。
春はもうすぐ。今は白い野山も街並みも、やがて桜のピンク色、そして新緑へと変わっていきます。
そんな季節の移ろいを、空知のいろいろな高いところから、みなさんも眺めてみませんか。
いえ、高さに怖じ気づいたのではありません。
ちびっ子たちに混じって、大の大人が滑り台に登る。(そして多分、はしゃいでしまう。)
これ、明らかに場違いでしょう。
あぁ、一瞬でいいから子どもに戻って、あの滑り台に登りたい。
それはさておき。
春はもうすぐ。今は白い野山も街並みも、やがて桜のピンク色、そして新緑へと変わっていきます。
そんな季節の移ろいを、空知のいろいろな高いところから、みなさんも眺めてみませんか。
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊