「そらち・デ・キャンプinオータム」を開催しました!!!
更新日2025.11.27
空知総合振興局では先月10月18日(土)、空知管外在住のご家族を対象にデイキャンプ体験プログラム「そらち・デ・キャンプinオータム」を開催しました。
今回は、その様子をご紹介したいと思います。
今回は、その様子をご紹介したいと思います。
そもそもデイキャンプって??
みなさん!いきなりですが、デイキャンプはご存じでしょうか?
デイキャンプとは、宿泊しない日帰りキャンプのことです。
それってBBQと何が違うの?って思いましたよね?
デイキャンプの楽しみ方はさまざまありますが、よく挙げられるのは以下の4点です。
・自然の中でゆっくりと過ごす
・バーベキューなど食事を楽しむ
・アクティビティをする
・焚き火を楽しむ
【参照元:コールマンHP(https://www.coleman.co.jp/campsupport/blog/daycamp/)】
そうです。デイキャンプは、BBQなどを包括する自然を楽しむアクティビティなのです。
また、宿泊はしないため、テントや寝袋を持っていない初心者の方にも楽しんでいただけるキャンプスタイルとなっています。
デイキャンプとは、宿泊しない日帰りキャンプのことです。
それってBBQと何が違うの?って思いましたよね?
デイキャンプの楽しみ方はさまざまありますが、よく挙げられるのは以下の4点です。
・自然の中でゆっくりと過ごす
・バーベキューなど食事を楽しむ
・アクティビティをする
・焚き火を楽しむ
【参照元:コールマンHP(https://www.coleman.co.jp/campsupport/blog/daycamp/)】
そうです。デイキャンプは、BBQなどを包括する自然を楽しむアクティビティなのです。
また、宿泊はしないため、テントや寝袋を持っていない初心者の方にも楽しんでいただけるキャンプスタイルとなっています。
「そらち・デ・キャンプinオータム」って??
聞こえますよ。『デイキャンプは分かった。ただ「そらち・デ・キャンプinオータム」ってなんだい?』と
空知には、たくさんのキャンプ場や観光施設があります。
(空知のキャンプ場 → https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/159282.html)
空知総合振興局ではキャンプという魅力あるアクティビティに、その土地の自然や文化を体験するプログラムを加え、より深くその土地を知っていただく「アドベンチャートラベル」※の要素を取り入れた「そらち・デ・キャンプ」事業を行っています。
※アドベンチャートラベルとは、アクティビティを通じて自然を体験し、その地域の歴史や文化を楽しみながら学ぶ旅行形態の「ひとつ」
以前は夏にキャンプ事業を行っていましたが、暑い夏を避け快適な気候の中で紅葉や秋の味覚を楽しむことができる秋もベストシーズン!
ということで、今年は秋に「そらち・デ・キャンプ」を実施しました。
当日の訪問先はこのように三笠市と岩見沢市を巡るプログラムとなっています!!
三笠市立博物館
↓
宝水ワイナリー(岩見沢市)
↓
北村中央公園ふれあい広場キャンプ場(岩見沢市)
空知には、たくさんのキャンプ場や観光施設があります。
(空知のキャンプ場 → https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/159282.html)
空知総合振興局ではキャンプという魅力あるアクティビティに、その土地の自然や文化を体験するプログラムを加え、より深くその土地を知っていただく「アドベンチャートラベル」※の要素を取り入れた「そらち・デ・キャンプ」事業を行っています。
※アドベンチャートラベルとは、アクティビティを通じて自然を体験し、その地域の歴史や文化を楽しみながら学ぶ旅行形態の「ひとつ」
以前は夏にキャンプ事業を行っていましたが、暑い夏を避け快適な気候の中で紅葉や秋の味覚を楽しむことができる秋もベストシーズン!
ということで、今年は秋に「そらち・デ・キャンプ」を実施しました。
当日の訪問先はこのように三笠市と岩見沢市を巡るプログラムとなっています!!
三笠市立博物館
↓
宝水ワイナリー(岩見沢市)
↓
北村中央公園ふれあい広場キャンプ場(岩見沢市)
化石の歴史学習@三笠市立博物館
最初の見学地である三笠市立博物館では、学芸員さんによる案内のもと、化石についての学習を行いました。
化石の歴史を紐解きながら、三笠市の歴史も学ぶことができるプログラムになっています。
三笠市立博物館は、2024年に開館45周年を迎え、46年目に当たるこの2025年を「アンモナイト・イヤー」と称し、たくさんのアンモナイトが展示されています!
化石の歴史を紐解きながら、三笠市の歴史も学ぶことができるプログラムになっています。
三笠市立博物館は、2024年に開館45周年を迎え、46年目に当たるこの2025年を「アンモナイト・イヤー」と称し、たくさんのアンモナイトが展示されています!
なかなか見られない化石に子どもたちも興味津々です!!
それだけでなく、炭鉱の歴史も教えていただきました。空知は炭鉱がかつて盛んであり、炭鉱で栄えた地域ともいえるんです。
それだけでなく、炭鉱の歴史も教えていただきました。空知は炭鉱がかつて盛んであり、炭鉱で栄えた地域ともいえるんです。
炭鉱で働く人々の当時の生活を学んだり、実際に石炭を触ることが出来て、子どもたちもウキウキです!!
化石について学んだ後は、実際にその化石を作ってみよう!!
ということで、カラフルなプラスチック粘土「おゆまる」を使って、化石のレプリカづくりを体験しました。
化石について学んだ後は、実際にその化石を作ってみよう!!
ということで、カラフルなプラスチック粘土「おゆまる」を使って、化石のレプリカづくりを体験しました。
好きな色、好きな型で、世界にひとつだけのオリジナル化石が完成!!
子どもたちは「見て、できたよ!」と笑顔いっぱい
学びを自分の手で形にする楽しさを味わいました!
学びを自分の手で形にする楽しさを味わいました!
ワイナリー見学@宝水ワイナリー
続いては、岩見沢市にある宝水ワイナリーに向かいます!
大泉洋さん主演の映画「ぶどうのなみだ」のロケ地になったことでも有名です。
ワインガイドの方からワインづくりのお話を伺いました。
大泉洋さん主演の映画「ぶどうのなみだ」のロケ地になったことでも有名です。
ワインガイドの方からワインづくりのお話を伺いました。
ここで問題!!
宝水ワイナリーのぶどうの木は斜めに生えています。なぜでしょうか。
正解は、、、「雪の重みに耐えるため」でした!!
このような学びになるクイズも交えて、ぶどう畑に入って間近で葉っぱを観察するなど、ワインが飲めない子どもでも楽しめるガイドをしていただきました!
宝水ワイナリーのぶどうの木は斜めに生えています。なぜでしょうか。
正解は、、、「雪の重みに耐えるため」でした!!
このような学びになるクイズも交えて、ぶどう畑に入って間近で葉っぱを観察するなど、ワインが飲めない子どもでも楽しめるガイドをしていただきました!
ぶどう畑の見学が終わった後は、宝水ワイナリーのご厚意でワインを試飲させていただきました。
子どもたちやドライバーさんは、ぶどうのビネガーを試飲!
子どもたちやドライバーさんは、ぶどうのビネガーを試飲!
なお、岩見沢市観光協会ではワイナリーと観光スポット等を自由に組み合わせることができる「そらちワインタクシー」を運営しています。(今年の営業は終了、例年7月1日から10月31日まで運行)
ワインガイドによる解説付きのプランもありますよ!!
ワインガイドによる解説付きのプランもありますよ!!
デイキャンプ@北村中央公園ふれあい広場キャンプ場
そして最後は、デイキャンプです!
当日は一日中あいにくの雨でしたが、タープがあれば大丈夫!
天気関係なく、各自用意してきた食事を楽しめました!!
当日は一日中あいにくの雨でしたが、タープがあれば大丈夫!
天気関係なく、各自用意してきた食事を楽しめました!!
食事だけでなく、薪割りやモルックなど、アウトドアならではの体験も!
自然の中でゆったりとした時間を過ごしました。
参加ご家族には、「三笠市や岩見沢市が札幌から近く、また来たいと思った。」「空知の魅力を知ることができた。」など、今回のプログラムを楽しんでいただけたようです。
今度は晴れた日に、また空知にお越しくださいね!!
空知管内にはたくさんのキャンプ場があり、美しい自然風景、ワインをはじめとする食資源も豊かであり、多くの観光資源に恵まれています。
ぜひみなさんも空知へ、キャンプはもちろん観光にぜひ訪れてみてください!!
参加ご家族には、「三笠市や岩見沢市が札幌から近く、また来たいと思った。」「空知の魅力を知ることができた。」など、今回のプログラムを楽しんでいただけたようです。
今度は晴れた日に、また空知にお越しくださいね!!
空知管内にはたくさんのキャンプ場があり、美しい自然風景、ワインをはじめとする食資源も豊かであり、多くの観光資源に恵まれています。
ぜひみなさんも空知へ、キャンプはもちろん観光にぜひ訪れてみてください!!
三笠市立博物館
【住所】三笠市幾春別錦町1丁目212-1
【電話】01267‐6‐7545
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【HP】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/
宝水ワイナリー
【住所】岩見沢市宝水町364-3
【電話】0126‐20‐1810
【営業時間】10:00~17:00
【休業日】無休(1~3月は火・水曜日が定休日)
【HP】https://housui-winery.co.jp/
北村中央公園ふれあい広場キャンプ場
【住所】岩見沢市北村赤川156-1
【電話】0126‐55‐3670
【休業日】冬期(詳しい日時はHPをご確認ください。)
【HP】https://kitamuraonsen.com/kitamura_park/fureai/
【住所】三笠市幾春別錦町1丁目212-1
【電話】01267‐6‐7545
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【HP】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/
宝水ワイナリー
【住所】岩見沢市宝水町364-3
【電話】0126‐20‐1810
【営業時間】10:00~17:00
【休業日】無休(1~3月は火・水曜日が定休日)
【HP】https://housui-winery.co.jp/
北村中央公園ふれあい広場キャンプ場
【住所】岩見沢市北村赤川156-1
【電話】0126‐55‐3670
【休業日】冬期(詳しい日時はHPをご確認ください。)
【HP】https://kitamuraonsen.com/kitamura_park/fureai/
あなたにおすすめの記事
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
【718ってなんだ!?】謎の数字が書かれたクラフトビール!!(北海道・奈井江町)
2025.11.20- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
2025.11.13- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その2~
2025.11.13- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
札沼線跡を辿る、そらち冬のドライブ旅―前編―
2025.11.20- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
【718ってなんだ!?】謎の数字が書かれたクラフトビール!!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その2~
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
札沼線跡を辿る、そらち冬のドライブ旅―前編―
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
