札幌から日帰りで楽しめる、北海道 そらち・デ・ビュー

「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー 「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー

炭鉄港史上最も熱い3日間!まだ間に合う炭鉄港3-DAYS Weekender

炭鉄港が好きな人に、その魅力をより深く知って欲しい!

炭鉄港のことをあまり知らない人には、気軽に知ってもらう機会をつくりたい!

そんな思いから、炭鉄港の関係団体が一丸となり「炭鉄港3-DAYS Weekender」を初開催します!!

どんなイベントなの?

10月11日(土)~13日(月・祝)の3連休に空知・石狩・後志・胆振管内にまたがる炭鉄港エリアの団体が炭鉄港に関するイベントを集中的に開催します。
ttk3daysA4_ura.jpg
イベント数はなんと約30!

普段は見ることのできない構成文化財や関連施設を巡るツアーや施設の特別開館、期間限定のスタンプラリー、夜間の特別開館など盛り沢山の内容です。

直前だけど間にあうの?

既に参加申込みを締め切ったイベントもありますが、これから参加出来るイベントもいっぱいあるんです!

その内容を少しご紹介しますね!
%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC.png
<③ドラムカッター実演運転>

①操車場跡見学会[11日(土)~13日(祝・月)・予約不要](岩見沢市)
普段は立ち入りのできない構成文化財「岩見沢操車場跡」。現在は広大な草地となっていますが、今回はそこに櫓を建て、過去の画像等と見比べながら、往年の岩見沢操車場のスケールの大きさを体感します!

②美唄メモリアルナイト[12日(日)・予約不要](美唄市)
通常は閉館時間後に入れない「アルテピアッツァ美唄」「東明駅」「郷土史料館」を夜間特別開館し、ライトアップを行います。
昼間とは異なる雰囲気の中で、幻想的に照らし出された施設や展示を楽しみ、文化財の新たな魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

③夕張市石炭博物館 採炭機械「ドラムカッター」実演運転[11日(土)~13日(祝・月)・予約不要](夕張市)
普段は動かしていない、実際に坑内で活躍した大型採炭機械「ドラムカッター」を実演運転(解説付き)し、採炭方法の知識及び動きや音の迫力を皆さんに体験していただきます。
このほか博物館では、ヘルメットのライトを頼りに消灯した模擬坑道を巡る「真っ暗体験」も開催。本物の坑内の雰囲気を体感しましょう!

④みなとの資料コーナー特別開放[11日(土)・予約不要](小樽市)
明治時代に小樽港の築港工事を設計・指導した「港湾工学の父」廣井勇の功績を称え、小樽港建設の歴史を振り返ることのできる資料館。
通常は平日のみの開館ですが、イベントに合わせて特別開放し、回数限定で特別ガイドを実施します。

⑤重ね押しスタンプラリー[12日(日)・予約不要](室蘭市)                                              
複数のスタンプを専用台紙に重ねて押していくと、カラフルなイラストが完成する「重ね押しスタンプラリー」を開催。
旧室蘭駅舎や文化施設など炭鉄港に関連する市内5箇所を巡ってスタンプを押して、1つのデザインを完成させると記念品をプレゼントします。

詳しい情報は…

各イベントの詳細は「炭鉄港ポータルサイト」に掲載しています!
https://3city.net/post/18436/

さらにさらに、
10月13日(祝・月)には、岩見沢駅東市民広場で、空知の食とお酒の魅力満載のそらちオータムフェスティバルが開催
%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E8%A1%A8%EF%BC%89.png
こちらでも炭鉄港3-DAYS関連イベントがあります!

● 炭鉄港PRブース(石炭すくいゲームなど)
● 岩見沢駅周辺炭鉄港ショートガイドツアー(予約不要 11時、12時、13時、14時)
● 炭鉄港紹介動画「ぶらり炭鉄港+」公開記念トークショー(14時~)
 (そらち食の応援アンバサダー 佐藤麻美氏×炭鉱の記憶推進事業団 平野理事長)

炭鉄港の秋を是非満喫してくださいね!

あなたにおすすめの記事

TOPへ戻る