カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~
更新日2025.10.30
空知ワインが激アツ?!
「国内のワイン産地は?」と聞かれた場合、どこを想像しますか?
日本ワインの先駆け、山梨県?それとも長野県?
実はいま、北海道のワインがアツいんです!
道内あちこちでワインが醸造されているのですが、中でも札幌と旭川の間に広がる「空知(そらち)地域」は、国内外のワインラバーが注目する10のワイナリーがあり、近年激アツ!
そこで、札幌在住でワインが大好きな私「カベルネ姉さん」が、空知ワインを求め公共交通機関をフル活用して呑み歩き、その体験記をみなさんにお届けしたいと思います。
今回は第2弾、滝川編! しばし、お付き合いくださいませ。
第1弾の記事はコチラ→カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~三笠編~
日本ワインの先駆け、山梨県?それとも長野県?
実はいま、北海道のワインがアツいんです!
道内あちこちでワインが醸造されているのですが、中でも札幌と旭川の間に広がる「空知(そらち)地域」は、国内外のワインラバーが注目する10のワイナリーがあり、近年激アツ!
そこで、札幌在住でワインが大好きな私「カベルネ姉さん」が、空知ワインを求め公共交通機関をフル活用して呑み歩き、その体験記をみなさんにお届けしたいと思います。
今回は第2弾、滝川編! しばし、お付き合いくださいませ。
第1弾の記事はコチラ→カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~三笠編~
滝川が盛り上がる日
さて、2025年8月末のこと。
この日、滝川市では空知ワインのフェス、そして滝川神社のお祭があるのだそう。
「めっちゃ盛り上がる日じゃん…、これは行かねば」
ということで、また居住地札幌からの参戦ルートを練りました。
この日、滝川市では空知ワインのフェス、そして滝川神社のお祭があるのだそう。
「めっちゃ盛り上がる日じゃん…、これは行かねば」
ということで、また居住地札幌からの参戦ルートを練りました。
ワインフェスは夕方からのスタート!
ならば、かねてより気になっていた滝川市内“江部乙(えべおつ)”地区へも行ってみたい・・・。
滝川市のある中空知地方初のワイナリーがあるこの地区でワインへの想いを馳せつつ、ランチとビール、そして神社へお参りに行き、その後ワインフェスへ参戦!
といった、もりもりな計画を策定。
そうと決まれば出発です。
12:00 JR札幌駅発の特急ライラックに乗り込み、まずは滝川へGO!
(詳しい行程は、最後にまとめて書いておきますね)
ならば、かねてより気になっていた滝川市内“江部乙(えべおつ)”地区へも行ってみたい・・・。
滝川市のある中空知地方初のワイナリーがあるこの地区でワインへの想いを馳せつつ、ランチとビール、そして神社へお参りに行き、その後ワインフェスへ参戦!
といった、もりもりな計画を策定。
そうと決まれば出発です。
12:00 JR札幌駅発の特急ライラックに乗り込み、まずは滝川へGO!
(詳しい行程は、最後にまとめて書いておきますね)
江部乙地区を散策
札幌から滝川までは特急で約50分。
江部乙地区までは、さらに12:56 JR滝川駅発の各駅停車で移動します。
たどり着いた江部乙駅は…
江部乙地区までは、さらに12:56 JR滝川駅発の各駅停車で移動します。
たどり着いた江部乙駅は…
ポップでカワイイ!!
屋根の赤は、江部乙地区特産のリンゴ、駅舎の黄色は、5月の滝川を彩る黄色い菜の花をイメージしているんですって。
江部乙には行ってみたかったカフェがあるんですよねー、そこでランチという算段です。
さぁ、向かおう! …といった矢先、駅を出発した我々を阻むもの、それはパン屋さん!
屋根の赤は、江部乙地区特産のリンゴ、駅舎の黄色は、5月の滝川を彩る黄色い菜の花をイメージしているんですって。
江部乙には行ってみたかったカフェがあるんですよねー、そこでランチという算段です。
さぁ、向かおう! …といった矢先、駅を出発した我々を阻むもの、それはパン屋さん!
Slow bakery まめの樹は駅前通りにあり、パンや焼菓子の他、パン教室も開いているとのこと。ご自宅を改装した感じでしょうか、ドアを開けると店主とたくさんのパンがお出迎え。
カベルネ姉さんはパンも大好物なのです…。
店主におすすめのパンをいくつか選んでいただきました。
カベルネ姉さんはパンも大好物なのです…。
店主におすすめのパンをいくつか選んでいただきました。
うーん、小麦のいい香り! 定番から個性的なものまで、たくさん買ってしまった…。これからランチなので、今つまむのはガマン!!
(翌朝リベイクしていただきました。チョコミントのパンとたっぷりコーンのパンが秀逸!)
それと、店内にあるポップに目を奪われ迷わず購入。
(翌朝リベイクしていただきました。チョコミントのパンとたっぷりコーンのパンが秀逸!)
それと、店内にあるポップに目を奪われ迷わず購入。
穏やかな酸味が心地好い!
この日の気温は30度越えの真夏日、これからの移動に備えクエン酸チャージ!
【店舗情報】
Slow bakery まめの樹
住所:滝川市江部乙西12丁目6-1
TEL:080-1880-2418
この日の気温は30度越えの真夏日、これからの移動に備えクエン酸チャージ!
【店舗情報】
Slow bakery まめの樹
住所:滝川市江部乙西12丁目6-1
TEL:080-1880-2418
いざ、ランチへ
無事パンをゲットしたので、カフェを目指しましょう。
前から気になっていたギャラリー陶居 & cafe オルノへ、ランチに向かいます。
江部乙駅からは徒歩25分、1.7km…って、えーとどれくらい??札幌だと、札幌駅南口広場からすすきの駅を超えたくらい…、これなら歩ける!
ということで、梅酢ソーダを片手に畑作の風景を眺めながら、てくてく進みます。
すると見えてきましたよ、隠れ家のような佇まい、cafe オルノです。
前から気になっていたギャラリー陶居 & cafe オルノへ、ランチに向かいます。
江部乙駅からは徒歩25分、1.7km…って、えーとどれくらい??札幌だと、札幌駅南口広場からすすきの駅を超えたくらい…、これなら歩ける!
ということで、梅酢ソーダを片手に畑作の風景を眺めながら、てくてく進みます。
すると見えてきましたよ、隠れ家のような佇まい、cafe オルノです。
なんともかわいらしい建物! 蔦が絡まる雰囲気もステキです!!
こちらは金・土・日・祝のみの営業で、なかなか伺うタイミングがなかったカフェ。店主は日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート&認定チーズプロフェッショナルですって。
こ、これは…、気持ちの高ぶりが抑えられん!!
悩みに悩んで、この3品をオーダー。ばばんっ!
こちらは金・土・日・祝のみの営業で、なかなか伺うタイミングがなかったカフェ。店主は日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート&認定チーズプロフェッショナルですって。
こ、これは…、気持ちの高ぶりが抑えられん!!
悩みに悩んで、この3品をオーダー。ばばんっ!
左上から時計回りに、
・フルーツサラダ 桃とモッツアレラ
・3種類のチーズのピザ
・夏野菜のトマト煮とパンチェッタのスパゲティ
そして、がっつり映り込んでいる
・グラスワイン白 (←ワインフェス前にフライング、ドイツワインでした)
フレッシュなものも火を入れたものも、チーズが美味しい!
ピザ生地はパリパリ、トマトソースも最高! パスタはパンチェッタの塩味が絶妙!美味しいお料理をいただいて、上質で丁寧な時間が流れるような感覚…、最高です。
また、店主のご主人は陶芸家の 故 大野耕太郎氏。
「鎬手(しのぎ)」の技法から生まれる大野氏独特の流線美が特徴の、ステキな器でお料理が提供されます。
そして店内には、それらの器のギャラリーコーナーもあります。う~ん、美しい。
・フルーツサラダ 桃とモッツアレラ
・3種類のチーズのピザ
・夏野菜のトマト煮とパンチェッタのスパゲティ
そして、がっつり映り込んでいる
・グラスワイン白 (←ワインフェス前にフライング、ドイツワインでした)
フレッシュなものも火を入れたものも、チーズが美味しい!
ピザ生地はパリパリ、トマトソースも最高! パスタはパンチェッタの塩味が絶妙!美味しいお料理をいただいて、上質で丁寧な時間が流れるような感覚…、最高です。
また、店主のご主人は陶芸家の 故 大野耕太郎氏。
「鎬手(しのぎ)」の技法から生まれる大野氏独特の流線美が特徴の、ステキな器でお料理が提供されます。
そして店内には、それらの器のギャラリーコーナーもあります。う~ん、美しい。
【店舗情報】
ギャラリー陶居 & cafe オルノ
住所:滝川市江部乙町832-1
TEL:0125-75-6568
ギャラリー陶居 & cafe オルノ
住所:滝川市江部乙町832-1
TEL:0125-75-6568
中空知地方初のワイナリー
さて、おなかも気持ちも満たされて、次の目的地へ。
えべおつWein(ヴァイン)は、中空知地方初のワイナリー。cafe オルノから5分ほどの距離なので、ぶどう畑をちらっと見せていただきたいなぁと。
えべおつWein(ヴァイン)は、中空知地方初のワイナリー。cafe オルノから5分ほどの距離なので、ぶどう畑をちらっと見せていただきたいなぁと。
ちらっっ というか、じーーーーっ。
整然と植えられているぶどうの樹、手入れが行き届いた様子が伺えます。
2023年にワイナリーを建設し、2025年にリリースされたのが、自社醸造初のワインだそうです。
ちなみに「ヴァイン」とは、ドイツ語で「ワイン」の意味。
オーナーの高橋さんご家族は、我々がこの後伺うワインフェスに出店されるため出払っていらっしゃいましたが、この後のフェスでお会いし、ワインをいただけるのが楽しみでなりません。
※ えべおつWein含め、ワイナリーやヴィンヤードのぶどう畑に無断で入ることはご遠慮ください。
【ワイナリー情報】
えべおつWein
住所:滝川市江部乙町東11丁目758
TEL:080-6087-3650
整然と植えられているぶどうの樹、手入れが行き届いた様子が伺えます。
2023年にワイナリーを建設し、2025年にリリースされたのが、自社醸造初のワインだそうです。
ちなみに「ヴァイン」とは、ドイツ語で「ワイン」の意味。
オーナーの高橋さんご家族は、我々がこの後伺うワインフェスに出店されるため出払っていらっしゃいましたが、この後のフェスでお会いし、ワインをいただけるのが楽しみでなりません。
※ えべおつWein含め、ワイナリーやヴィンヤードのぶどう畑に無断で入ることはご遠慮ください。
【ワイナリー情報】
えべおつWein
住所:滝川市江部乙町東11丁目758
TEL:080-6087-3650
「限定」に弱い…
滝川には滝川クラフトビール工房が販売する4種類のクラフトビールがありますが、この時期は地域おこし協力隊の伊勢良介さんが企画開発を行った限定商品「ソラチホワイト」があるのだとか!
そして「ソラチホワイト」は、「道の駅たきかわ」で販売されているのだとか!!
皆様、覚えていらっしゃるでしょうか…、カベルネ姉さんはビールも大好物なのです。(三笠編参照)
そして、「道の駅たきかわ」は江部乙地区にある…、呑まない理由ってないですよね?自然と道の駅に足が向かいます。
そして「ソラチホワイト」は、「道の駅たきかわ」で販売されているのだとか!!
皆様、覚えていらっしゃるでしょうか…、カベルネ姉さんはビールも大好物なのです。(三笠編参照)
そして、「道の駅たきかわ」は江部乙地区にある…、呑まない理由ってないですよね?自然と道の駅に足が向かいます。
風呂上がりの牛乳スタイルで、ゴクリ。
ホワイトビール特有のフルーティーで爽やかな香りがたまりません。
夕方とはいえ、まだまだ暑い江部乙。ビールが体に染み渡ります。
とはいえ、今日の主目的はワインフェス! 1瓶でガマンするのだ、カベルネよ…。
【店舗情報】
道の駅たきかわ
住所:滝川市江部乙町東11丁目13-3
TEL:0125-26-5500
ホワイトビール特有のフルーティーで爽やかな香りがたまりません。
夕方とはいえ、まだまだ暑い江部乙。ビールが体に染み渡ります。
とはいえ、今日の主目的はワインフェス! 1瓶でガマンするのだ、カベルネよ…。
【店舗情報】
道の駅たきかわ
住所:滝川市江部乙町東11丁目13-3
TEL:0125-26-5500
江部乙神社で参拝
江部乙地区での散策もついに最終目的地、江部乙神社を残すのみ。
こちらには「笑う狛犬」がおり、福を呼ぶパワースポットなのだそう。ここはひとつ参拝・パワーチャージして、おみくじを引いてみようじゃないですか。
いざ参詣(さんけい)。厳かであるも親しみある拝殿が目の前に。
こちらには「笑う狛犬」がおり、福を呼ぶパワースポットなのだそう。ここはひとつ参拝・パワーチャージして、おみくじを引いてみようじゃないですか。
いざ参詣(さんけい)。厳かであるも親しみある拝殿が目の前に。
狛犬もいらっしゃいましたよ。思わず左側の阿形(あぎょう・メス)と見つめ合ってしまう…。
ちょっとわかりづらいですが、お口を開けてニカッと笑っているように見えます。「笑う狛犬」からパワーをいただけたのではないでしょうか!
もう一方の右側には吽形(うんぎょう・オス)が。こちらは凛々しくお口を閉じて。なぜ笠をかぶっているのかは…、どなたか教えてください…。
ちょっとわかりづらいですが、お口を開けてニカッと笑っているように見えます。「笑う狛犬」からパワーをいただけたのではないでしょうか!
もう一方の右側には吽形(うんぎょう・オス)が。こちらは凛々しくお口を閉じて。なぜ笠をかぶっているのかは…、どなたか教えてください…。
さて、いよいよ参拝を…。
あっと! 今回はここまでのご報告になってしまいました!!
メインイベントのワインフェスに届かず、無念…。続きは次回、乞うご期待!!
さ~て、次回のカベルネ姉さんは?
・カベルネ姉さん、神社にて何を祈る
・メインイベント地に降り立つ
・まだまだ終わらない夜
の3本です。
それでは、また次回をお楽しみに!
【この日の行程】
◆12:00 JR札幌駅 発
↓ 特急ライラック17号(札幌-旭川) 乗車
◆12:52 JR滝川駅 着
↓ 乗換
◆12:56 JR滝川駅 発
↓ JR函館本線(小樽-旭川) 乗車
◆13:02 JR江部乙駅 着
↓ 江部乙地区散策 徒歩
・Slow bakery まめの樹
・ギャラリー陶居 & cafe オルノ
・えべおつWein
・道の駅たきかわ
・江部乙神社 ===⇒ 次回は、ここからスタート
◆16:47 JR江部乙 発
↓ JR函館本線(旭川-小樽) 乗車
◆16:54 JR滝川駅 着
↓ 滝川市街散策 徒歩
・滝川神社 秋季例大祭
・そらちワイン×ワインFesta2025参戦
・BAR TAIN
◆20:32 JR滝川駅 発
↓ 特急カムイ42号(旭川-札幌) 乗車
◆21:25 JR札幌 着
※JRの時刻表は2025年8月現在
あっと! 今回はここまでのご報告になってしまいました!!
メインイベントのワインフェスに届かず、無念…。続きは次回、乞うご期待!!
さ~て、次回のカベルネ姉さんは?
・カベルネ姉さん、神社にて何を祈る
・メインイベント地に降り立つ
・まだまだ終わらない夜
の3本です。
それでは、また次回をお楽しみに!
【この日の行程】
◆12:00 JR札幌駅 発
↓ 特急ライラック17号(札幌-旭川) 乗車
◆12:52 JR滝川駅 着
↓ 乗換
◆12:56 JR滝川駅 発
↓ JR函館本線(小樽-旭川) 乗車
◆13:02 JR江部乙駅 着
↓ 江部乙地区散策 徒歩
・Slow bakery まめの樹
・ギャラリー陶居 & cafe オルノ
・えべおつWein
・道の駅たきかわ
・江部乙神社 ===⇒ 次回は、ここからスタート
◆16:47 JR江部乙 発
↓ JR函館本線(旭川-小樽) 乗車
◆16:54 JR滝川駅 着
↓ 滝川市街散策 徒歩
・滝川神社 秋季例大祭
・そらちワイン×ワインFesta2025参戦
・BAR TAIN
◆20:32 JR滝川駅 発
↓ 特急カムイ42号(旭川-札幌) 乗車
◆21:25 JR札幌 着
※JRの時刻表は2025年8月現在
あなたにおすすめの記事
-
【10月30日まで】 そらちフェア・秋が始まりました!
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
2025.10.02- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~
2025.10.30- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
10月25日(土)開催!!ちっぷべつハロウィンステーション!!!
2025.10.16- 秩父別町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・協力隊
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
【10月30日まで】 そらちフェア・秋が始まりました!
- 空知
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
10月25日(土)開催!!ちっぷべつハロウィンステーション!!!
- 秩父別町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・協力隊
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
