北海道時刻表×炭鉄港
更新日2019.03.28

交通新聞社さんから発行されている「北海道時刻表」をご存知ですか。JRはもちろんのこと、バス、フェリー、飛行機そしてロープウェイに至るまで、道内の各種交通機関の時刻表が網羅されています。
インターネットで時間を検索するのも便利なのですが、いろんな時刻表をまとめて見ることができると、ここからこうやってこっちまで行けるんだあ、なんて気づきがあって意外と楽しいものです。お手元に1冊あるだけで、旅の選択肢が広がりますよ。
そんな北海道時刻表において、交通新聞社さんとプラン・プロデュースさんのご協力により、3/25発売の4月号から来年の4月号まで「炭鉄港」の紹介記事を連載していただけることになりました。どうもありがとうございます!
インターネットで時間を検索するのも便利なのですが、いろんな時刻表をまとめて見ることができると、ここからこうやってこっちまで行けるんだあ、なんて気づきがあって意外と楽しいものです。お手元に1冊あるだけで、旅の選択肢が広がりますよ。
そんな北海道時刻表において、交通新聞社さんとプラン・プロデュースさんのご協力により、3/25発売の4月号から来年の4月号まで「炭鉄港」の紹介記事を連載していただけることになりました。どうもありがとうございます!

全13回ということで、炭鉄港推進協議会に参加の13市町を各1回ずつ、関連施設を中心にご紹介していく予定です。
初回となる4月号では、赤平市の炭鉱遺産ガイダンス施設がトップバッターとして登場します。
初回となる4月号では、赤平市の炭鉱遺産ガイダンス施設がトップバッターとして登場します。

ガイダンス施設は、旧住友赤平炭鉱立坑櫓の隣に、2018年7月オープンしました。
立坑櫓はJR根室本線の傍にあるので、時刻表片手に車窓から見ることもできます。(が、できれば赤平駅で途中下車してお立ち寄りくださいませ。)
北海道の旅を吉田類さんがナビする情報誌「旅人類」の紹介ページもありますので、 両方あわせて、お出かけの際のご参考にしていただければと思います!
北海道の旅を吉田類さんがナビする情報誌「旅人類」の紹介ページもありますので、 両方あわせて、お出かけの際のご参考にしていただければと思います!
あなたにおすすめの記事
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
2025.09.04- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
空知麺紀行第3弾~空知の美味しい麺グルメを求めて~
2025.09.11- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
炭鉄港×アートで拡がる魅力「炭鉄港アートプロジェクト」
2025.09.11- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
- そらち・デ・アート&ヒストリー
-
ゲストを発表しますっ!~そらちの食を語るには…?
2025.08.28- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
空知麺紀行第3弾~空知の美味しい麺グルメを求めて~
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
炭鉄港×アートで拡がる魅力「炭鉄港アートプロジェクト」
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
- そらち・デ・アート&ヒストリー
-
ゲストを発表しますっ!~そらちの食を語るには…?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報