そらち観光スポット紹介(沼田町編)
更新日2022.05.26

こんにちは。すっかり暖かくなってきました。
ドライブ日和なので、今回は、北空知エリアの町・沼田町を訪ねてみました。
最近は、雑誌の調査で”住みたい町1位”に選ばれるなど、移住先としても注目を浴びている町です。
魅力ある観光スポットもいろいろあるので、紹介したいと思います。
こちらの施設では、沼田町内で発掘されたクジラやアンモナイトなどの化石を見るだけでなく、土に埋もれた化石を削り出す体験ができます!
ドライブ日和なので、今回は、北空知エリアの町・沼田町を訪ねてみました。
最近は、雑誌の調査で”住みたい町1位”に選ばれるなど、移住先としても注目を浴びている町です。
魅力ある観光スポットもいろいろあるので、紹介したいと思います。
化石発掘体験
沼田町には、化石体験館という施設があります。こちらの施設では、沼田町内で発掘されたクジラやアンモナイトなどの化石を見るだけでなく、土に埋もれた化石を削り出す体験ができます!


しかもこの化石、レプリカではなく本物が入っています。
アンモナイトやサメの歯といった古代生物の化石を削り出す体験ができるのです。
今は新型コロナの感染予防のため、施設内での発掘体験は実施していません。
その代わり、入館料(大人500円、子ども300円)を払うと、退館時に発掘用のキットが渡され、持ち帰ってから発掘を楽しめます。
どんな化石が入っているかは、実際に削り出してみないと分からないので、何が出てくるか期待しながら削ります。
キットを手に入れたので、試してみました。
アンモナイトやサメの歯といった古代生物の化石を削り出す体験ができるのです。
今は新型コロナの感染予防のため、施設内での発掘体験は実施していません。
その代わり、入館料(大人500円、子ども300円)を払うと、退館時に発掘用のキットが渡され、持ち帰ってから発掘を楽しめます。
どんな化石が入っているかは、実際に削り出してみないと分からないので、何が出てくるか期待しながら削ります。
キットを手に入れたので、試してみました。

こちらが体験キット。
付属している竹クシで化石が入っている土のかたまりを削ります。
付属している竹クシで化石が入っている土のかたまりを削ります。

削ってみます。
周りの土がしっかり固められていて、思っていたより硬いです。
アンモナイトが出るのを期待しつつ、削っていきます。
(個人的には「化石」といえばアンモナイトですので・・・)
周りの土がしっかり固められていて、思っていたより硬いです。
アンモナイトが出るのを期待しつつ、削っていきます。
(個人的には「化石」といえばアンモナイトですので・・・)

すぐに出てくるかと思いきや、5分以上かかってようやく何か見えてきました。
意外と中に入っている化石は小さいです。
意外と中に入っている化石は小さいです。

かたち的にちょっとアンモナイトは、厳しいかなと思いつつ作業を進めます。

化石の表面にホタテ貝のように筋が入っているのが見えました。

う~ん、残念!
アンモナイトではなく。シジミに似たのが現れました。
アンモナイトではなく。シジミに似たのが現れました。

少しがっかりしましたが、キットに付属していた資料で確認すると、なんと3億5千万年前の生物の化石とのこと!
貝のように見えますが、動物らしいです。
ということで、ゆっくり削って15分くらいで掘り出せました。
古代生物好きな方にはおすすめです!大人も楽しめると思います。
なお、化石体験館主催の化石採集会が予定されており、5/30(月)から受付開始となります。
こちらは、沼田町内の化石の埋まっている場所に行き、実際に発掘する本格的な体験です。
興味のある方は、化石体験館のホームページをご覧ください。
ダムカレーとは、ご飯をダム、カレーをダム湖に見立てたカレーライスです。
こちらのは、沼田ダムの形をイメージしていて、ウインナーでダムの放流を表現したものだそう。
貝のように見えますが、動物らしいです。
ということで、ゆっくり削って15分くらいで掘り出せました。
古代生物好きな方にはおすすめです!大人も楽しめると思います。
なお、化石体験館主催の化石採集会が予定されており、5/30(月)から受付開始となります。
こちらは、沼田町内の化石の埋まっている場所に行き、実際に発掘する本格的な体験です。
興味のある方は、化石体験館のホームページをご覧ください。
沼田ダムカレー
宿泊施設の「ほろしん温泉ほたる館」のレストランでは、4月からダムカレーを提供しています。ダムカレーとは、ご飯をダム、カレーをダム湖に見立てたカレーライスです。
こちらのは、沼田ダムの形をイメージしていて、ウインナーでダムの放流を表現したものだそう。

気になるお味の方ですが、ルーに沼田産のトマトピューレ(完熟トマトを裏ごしして煮つめたもの)を使っていて、ほのかなトマトの酸味が口の中に広がる味付けとなっています。
ちなみに、沼田ダムカレーも対象となっている「ダムカレイクラリー」というスタンプラリーが8月末まで実施されています。
3か所のダムカレーを食べて応募すると、抽選で特産品が当たるものです。
ダムカレー好きの方は、ほたる館のフェイスブックをチェックしてみてください。
ちなみに、沼田ダムカレーも対象となっている「ダムカレイクラリー」というスタンプラリーが8月末まで実施されています。
3か所のダムカレーを食べて応募すると、抽選で特産品が当たるものです。
ダムカレー好きの方は、ほたる館のフェイスブックをチェックしてみてください。
沼田のトマト製品
「ほろしん温泉ほたる館」の売店に沼田町の特産品コーナーがあり、町内産のトマトを使ったトマトジュースやケチャップなどが並んでいます。
沼田町のトマト製品をはじめとした特産品の美味しさについては、「そらち食の応援アンバサダー」の佐藤麻美さんにご紹介いただいているところです。
▶そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の 食のしあわせ☆口福空知~沼田町~ はこちらから
沼田町に立ち寄った際には、是非手にとってみてください。
特に、渓流を見下ろす位置にある露天風呂は開放感満点で、川のせせらぎや野鳥の声を聞きながら、ついつい長湯してしまいます。
サウナや岩盤浴もありますので、宿泊してゆっくり湯に浸かり、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。日帰り入浴もできます。
▶そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の 食のしあわせ☆口福空知~沼田町~ はこちらから
沼田町に立ち寄った際には、是非手にとってみてください。
ほろしん温泉
ほろしん温泉は、アルカリ性で、「美肌の湯」や「保温の湯」と言われています。特に、渓流を見下ろす位置にある露天風呂は開放感満点で、川のせせらぎや野鳥の声を聞きながら、ついつい長湯してしまいます。
サウナや岩盤浴もありますので、宿泊してゆっくり湯に浸かり、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。日帰り入浴もできます。

以上、沼田町の観光スポットのほんの一部を紹介しました。
行楽には良い季節となりましたので、是非行ってみてください。
今年は夜高あんどん祭りが8月19日(金)から20日(土)に開催予定されていて、夏にはほたるの観察も始まりますので、今後紹介していきたいと思います。
▶沼田町 夜高あんどん祭り 公式サイトはこちらから
住所:沼田町字幌新381-1
電話:0164-35-1029
営業時間:9時30分から16時00分
休館日:月曜日、祝日の翌日、11月4日から4月28日まで冬期閉館
入館料:一般:500円、 小・中・高校生:300円(お持ち帰り用ミニ発掘キット1個を含む)
駐車場:有(ほろしん温泉ほたる館の駐車場)
URL:http://numata-kaseki.sakura.ne.jp/
▼ほろしん温泉ほたる館
住所:沼田町字幌新377番地
電話:0164-35-1188
営業時間(日帰り入浴):10:00~22:00
(レストラン):11:30~14:00/16:00~20:00
(そば処明日萌):11:30~16:00
(岩盤浴):11:00~12:00/13:00~20:00
定休日:なし
入浴料:大人500円、小学生250円
URL:http://www.horosin-onsen.com/index.html
※いずれも最新の情報とは異なる可能性があります。事前にご確認の上ご利用ください。
行楽には良い季節となりましたので、是非行ってみてください。
今年は夜高あんどん祭りが8月19日(金)から20日(土)に開催予定されていて、夏にはほたるの観察も始まりますので、今後紹介していきたいと思います。
▶沼田町 夜高あんどん祭り 公式サイトはこちらから
まとめ
▼沼田町化石体験館住所:沼田町字幌新381-1
電話:0164-35-1029
営業時間:9時30分から16時00分
休館日:月曜日、祝日の翌日、11月4日から4月28日まで冬期閉館
入館料:一般:500円、 小・中・高校生:300円(お持ち帰り用ミニ発掘キット1個を含む)
駐車場:有(ほろしん温泉ほたる館の駐車場)
URL:http://numata-kaseki.sakura.ne.jp/
▼ほろしん温泉ほたる館
住所:沼田町字幌新377番地
電話:0164-35-1188
営業時間(日帰り入浴):10:00~22:00
(レストラン):11:30~14:00/16:00~20:00
(そば処明日萌):11:30~16:00
(岩盤浴):11:00~12:00/13:00~20:00
定休日:なし
入浴料:大人500円、小学生250円
URL:http://www.horosin-onsen.com/index.html
※いずれも最新の情報とは異なる可能性があります。事前にご確認の上ご利用ください。
あなたにおすすめの記事
-
ご存知ですか?「トランポリンパーク」@岩見沢市
2023.04.13- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
激ウマ!ラーメンと天丼で味わう、甘~いキャベツ(北海道・南幌町)
2023.12.07- 南幌町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
空知のうまい新米の力強い味方 ~とうきびたまご~
2023.11.30- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
雪原を独り占め♪『美唄スノーランド』で冬を思いっきり楽しもう!
2020.12.24- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【ゆっくり炭鉄港】~第10回「おじ様ここでもう逸品 お手軽炭鉄港めし」~
2023.11.30- 空知
- 炭鉄港
-
【空知移住者インタビュー/長沼町】農業によって生み出される絶景と活気
2023.11.16- 長沼町
- そらち・デ・ライフ&ワーク