お茶がわりにそばつゆ!?「なかやまそば屋」
更新日2020.02.06

こんにちは。今回は沼田町にお伺いしました。沼田町をはじめとした北空知は、言わずと知れたそばの一大生産地。夏には一面にそばの花が咲きとてもきれいです。新そばの季節は少し過ぎましたが、うまいそば屋を探して見つけたのが、今回紹介するお店です。
沼田町「なかやまそば屋」さん

目指すお店は沼田町の市街地、役場のすぐ近くにある「なかやまそば屋」さん。入り口は歩道に面してますが、店の横に数台止められる駐車スペースがあります。


お店の構えは本当に昔ながらのまちのそば屋さんという感じで、奥にはお座敷もあります。カウンターの柱には沼田のシンボル、あんどん祭りに関係するたくさんの絵馬が飾られているのが、沼田っぽいですね。
お茶じゃなくそばつゆ!?
席に着くと、いらっしゃ~いとお店の人がお茶を出してくれました。
あれ、ねぎ?おかしい、何か違うぞ!?
あれ、ねぎ?おかしい、何か違うぞ!?

これ「そばつゆ」じゃん。「そば湯」はたまに出てきますが、そばつゆをこういう感じで飲むのは初めて。一口飲むと、暖かくほどよい味わいでほっとします。知らないと驚きますが、こういうのもありだなと納得。
さてさて、今日はどんなそばを食べましょうかとメニューを確認。天ぷらそばやかしわ、月見そばなどの暖かいそば、ざるやもり、とろろといった冷たいそばなど極めて王道のラインナップ。価格もお手頃です。
訪問したのは初冬でしたので、そろそろ暖かいものがおいしい季節。天とじそばにかなり惹かれましたが、今回はそばの味がダイレクトに楽しめる冷たいおそばの定番「ざるそば」をチョイスしました。
さてさて、今日はどんなそばを食べましょうかとメニューを確認。天ぷらそばやかしわ、月見そばなどの暖かいそば、ざるやもり、とろろといった冷たいそばなど極めて王道のラインナップ。価格もお手頃です。
訪問したのは初冬でしたので、そろそろ暖かいものがおいしい季節。天とじそばにかなり惹かれましたが、今回はそばの味がダイレクトに楽しめる冷たいおそばの定番「ざるそば」をチョイスしました。

ほとんど待つこともなく到着。いや、普通にうまそうですね。
そばは田舎風の太めの乱切り風。ざるそばのシンボル「海苔」もたくさん盛られてますし、薬味にネギだけでなく、大根おろしや天かすがデフォルトでセットされているのが、自分的にはポイント高いです。
そばは田舎風の太めの乱切り風。ざるそばのシンボル「海苔」もたくさん盛られてますし、薬味にネギだけでなく、大根おろしや天かすがデフォルトでセットされているのが、自分的にはポイント高いです。


そばの麺はこんな感じ。
一口食べてみると、太めのビジュアルにも関わらず柔らかめの食感で、のどごしよりそばの風味を楽しむ感じ。つゆの返しも強くなく、全体的にやさしい味わいです。これなら全然冬でもいけそう。薬味を少しずつ入れ、味の変化と太めのそばの食感を楽しみつつ、あっという間に完食でした。
お店の方に聞くと、そば粉は地元産にこだわらず、全道のおいしいそば粉をブレンドして使用しているとのこと。夏はやはり冷たいざるやおろしそばが人気で、これから寒くなると肉そばやかしわそばなどが人気だそう。常連の中には卵とじそばにかしわトッピングするなどアレンジする方もいるそうなので、気になる方はお店の方に相談してみましょう。
一口食べてみると、太めのビジュアルにも関わらず柔らかめの食感で、のどごしよりそばの風味を楽しむ感じ。つゆの返しも強くなく、全体的にやさしい味わいです。これなら全然冬でもいけそう。薬味を少しずつ入れ、味の変化と太めのそばの食感を楽しみつつ、あっという間に完食でした。
お店の方に聞くと、そば粉は地元産にこだわらず、全道のおいしいそば粉をブレンドして使用しているとのこと。夏はやはり冷たいざるやおろしそばが人気で、これから寒くなると肉そばやかしわそばなどが人気だそう。常連の中には卵とじそばにかしわトッピングするなどアレンジする方もいるそうなので、気になる方はお店の方に相談してみましょう。

帰りはまねき猫とフクロウさんたちがお見送り。ごちそうさまでた。
なかやまそば屋
沼田町役場のほど近くにある、地元で長年愛されている老舗蕎麦屋さんです。
- 住所
- 北海道雨竜郡沼田町南1条1-6-1
- 電話番号
- 0164-35-2636
- 営業時間
- 11:00~20:00(ラストオーダー 19:45)
- 定休日
- 日曜日
(営業時間・定休日は変更となる場合がございます)
- 駐車場
- あり
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港