【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】~ 第1回 岩見沢市・三笠市 編 ~ 前編
更新日2020.07.02



.jpg)


(そらっち)
みなさんありがとうございました。
ちなみにギャラは一切出ませんので、ななめちゃんご理解くださいね。みなさんもよろしくお願いします。
それでは、記念すべき第1回目の座談会を始めたいと思います。
あらためましてコーディネーターの ″そらっち″ です。よろしくお願いします。
今回は、岩見沢市・三笠市編ということで、この2市についてどんどん掘り下げて、街の魅力を再発見したいと思います。ドライブ気分でこの地域を訪れたとき、どんな魅力的なスポットがあるか聞いていきたいと思います。まず岩見沢と言えば何がありますか?岩見沢と聞いて思い浮かぶものがありましたら教えてください。
(一同)
…… うーん ……(一同黙る)
(そらっち)
えっと(汗)…、ではまず食べものから探ってみましょうか…
岩見沢でこれ美味しいっていう食べものは何でしょか?
(ウイウイ)
ラーメン!
(ななめちゃん)
ラーメン!? 岩見沢で一番初め思いつくのがラーメンってマニアックだヨネ
(ウイウイ)
え、そうですか?
そらち・デ・ビューでも紹介していた「らい久」さんに先日行ってきたオー!
レトロな、昭和の感じが漂う雰囲気のお店で、メニューはガッツリ系!
味噌バターラーメンを食べたんですが、ラー油ガッツリで真っ赤だったオー(汗)
みなさんありがとうございました。
ちなみにギャラは一切出ませんので、ななめちゃんご理解くださいね。みなさんもよろしくお願いします。
それでは、記念すべき第1回目の座談会を始めたいと思います。
あらためましてコーディネーターの ″そらっち″ です。よろしくお願いします。
今回は、岩見沢市・三笠市編ということで、この2市についてどんどん掘り下げて、街の魅力を再発見したいと思います。ドライブ気分でこの地域を訪れたとき、どんな魅力的なスポットがあるか聞いていきたいと思います。まず岩見沢と言えば何がありますか?岩見沢と聞いて思い浮かぶものがありましたら教えてください。
(一同)
…… うーん ……(一同黙る)
(そらっち)
えっと(汗)…、ではまず食べものから探ってみましょうか…
岩見沢でこれ美味しいっていう食べものは何でしょか?
(ウイウイ)
ラーメン!
(ななめちゃん)
ラーメン!? 岩見沢で一番初め思いつくのがラーメンってマニアックだヨネ
(ウイウイ)
え、そうですか?
そらち・デ・ビューでも紹介していた「らい久」さんに先日行ってきたオー!
レトロな、昭和の感じが漂う雰囲気のお店で、メニューはガッツリ系!
味噌バターラーメンを食べたんですが、ラー油ガッツリで真っ赤だったオー(汗)

(ななめちゃん)
ところで岩見沢のラーメンといえば何味なんでしょう?
(一同)
…… うーん ……(一同黙る)
(そらっち)
えっと(汗)…、みんな難しく考えちゃったかな…
ラーメンの話はちょっと置いといて、これぞ岩見沢の食と言えば何でしょう?
(サレさん)
岩見沢に来るまで知らなかったのはきじ肉フワ~
(学びん氏)
きじ肉と言えば岩見沢で唯一きじ肉を生産している「きじまるくん」というお店があってきじ肉を使った料理を味わうことができますびん
(ウイウイ)
オススメは?
(サレさん)
きじラーメンやきじそば、きじの親子丼などが味わえるフワ~
きじ肉は普通の鶏肉より少し固めで独特の食感、歯ごたえで、とても美味しいフワ~
ところで岩見沢のラーメンといえば何味なんでしょう?
(一同)
…… うーん ……(一同黙る)
(そらっち)
えっと(汗)…、みんな難しく考えちゃったかな…
ラーメンの話はちょっと置いといて、これぞ岩見沢の食と言えば何でしょう?
(サレさん)
岩見沢に来るまで知らなかったのはきじ肉フワ~
(学びん氏)
きじ肉と言えば岩見沢で唯一きじ肉を生産している「きじまるくん」というお店があってきじ肉を使った料理を味わうことができますびん
(ウイウイ)
オススメは?
(サレさん)
きじラーメンやきじそば、きじの親子丼などが味わえるフワ~
きじ肉は普通の鶏肉より少し固めで独特の食感、歯ごたえで、とても美味しいフワ~

※(写真出典)プレス空知掲載記事より
(そらっち)
岩見沢の隠れた名店ですね
ところで、どうして岩見沢できじ肉が生産されているか知ってますか?
(学びん氏)
もともと岩見沢の農家さんが野ネズミなどから農作物を守るためきじを飼っていたものを市の特産品として生産するようになったんですびん
(そらっち)
そのとおりです。さすが学びん氏! 食に歴史ありということですね
(サレさん)
岩見沢と言えば、ワインを忘れちゃいけないフワ~
空知のワイナリーさんやビィンヤードさんの色々なワインを味わえる岩見沢のワインピクニック!毎年楽しみにしてるんですが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止が決まってとても残念フワ~
(そらっち)
そうですね、残念ですね。
ちなみに誰かワイナリーに足を運んだことがある人はいますか?
(ウイウイ)
あ、僕、この前、宝水ワイナリーさんにいきましたよ!車で!
なだらかな傾斜地が広がっていて、とても景色がよかったオー
ゆったりとした流れで道を進んでいく感じもドライブに最高でしたオー
(そらっち)
宝水ワイナリーさんは映画「ぶどうの涙」のロケ地になったほどの景色ですよね
(ウイウイ)
デビュー記事にも景色が良いと載ってたオー
これこれ、(…検索してデビューの掲載記事を発見!)
東部丘陵地域!「きじまるくん」もこの近くにあるオー
(ななめちゃん)
またラーメンの話?
(一同)
…(心の中で)確かにきじラーメンはあるけど、ラーメンに敏感すぎない?…
岩見沢の隠れた名店ですね
ところで、どうして岩見沢できじ肉が生産されているか知ってますか?
(学びん氏)
もともと岩見沢の農家さんが野ネズミなどから農作物を守るためきじを飼っていたものを市の特産品として生産するようになったんですびん
(そらっち)
そのとおりです。さすが学びん氏! 食に歴史ありということですね
(サレさん)
岩見沢と言えば、ワインを忘れちゃいけないフワ~
空知のワイナリーさんやビィンヤードさんの色々なワインを味わえる岩見沢のワインピクニック!毎年楽しみにしてるんですが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止が決まってとても残念フワ~
(そらっち)
そうですね、残念ですね。
ちなみに誰かワイナリーに足を運んだことがある人はいますか?
(ウイウイ)
あ、僕、この前、宝水ワイナリーさんにいきましたよ!車で!
なだらかな傾斜地が広がっていて、とても景色がよかったオー
ゆったりとした流れで道を進んでいく感じもドライブに最高でしたオー
(そらっち)
宝水ワイナリーさんは映画「ぶどうの涙」のロケ地になったほどの景色ですよね
(ウイウイ)
デビュー記事にも景色が良いと載ってたオー
これこれ、(…検索してデビューの掲載記事を発見!)
東部丘陵地域!「きじまるくん」もこの近くにあるオー
(ななめちゃん)
またラーメンの話?
(一同)
…(心の中で)確かにきじラーメンはあるけど、ラーメンに敏感すぎない?…

↑ 宝水ワイナリー

(そらっち)
えっと(汗)…、国道12号線の流れだと三笠市もワイン有名ですよねー
(学びん氏)
デビューのサイトにも、どれどれ(ポチポチと検索…)
…ん?あまり載ってないですびん(^0^;)
(ななめちゃん)
このサイト、三笠の情報が少ないですヨネ
(そらっち)
えっと、三笠には「YAMAZAKI WINERY」さんや「TAKIZAWA WINERY」さんなど有名なワイナリーがありますよね。ワインは岩見沢と三笠の共通点ですよね
えっと(汗)…、国道12号線の流れだと三笠市もワイン有名ですよねー
(学びん氏)
デビューのサイトにも、どれどれ(ポチポチと検索…)
…ん?あまり載ってないですびん(^0^;)
(ななめちゃん)
このサイト、三笠の情報が少ないですヨネ
(そらっち)
えっと、三笠には「YAMAZAKI WINERY」さんや「TAKIZAWA WINERY」さんなど有名なワイナリーがありますよね。ワインは岩見沢と三笠の共通点ですよね

↑ YAMAZAKI WINERY

↑ TAKIZAWA WINERY
(そらっち)
ほかに、三笠の魅力って何がありますか?三笠のイメージは?
(一同)
… うーん …(一同黙る)
(学びん氏)
やっぱり、ジオパークですかね
三笠市全体がジオパークなんですびん!
(ウイウイ)
え?そうなんですか?
(学びん氏)
そうなんですよ。日本ジオパークにも認定されているんですびん
ジオパークは、ツアーに参加すると面白いですびん!デビュー記事でも紹介されている野外博物館を歩いていると途中から地層が変わって「ひとまたぎで5,000万年前にタイムスリップ」もガイドさんがいるとより面白く案内してくれますびん
幾春別炭鉱などの「炭鉄港」の遺産もあり、日本遺産の構成文化財についても学べるし、地質のお話の中には「昔、石炭が採れた場所が今はワインの産地になっているんですよ~」という紹介もあって学びの場として子供も大人も楽しい場所ですびん
(一同)
(無言でうなずき、「さすが学びん氏」という目線を送る)
ほかに、三笠の魅力って何がありますか?三笠のイメージは?
(一同)
… うーん …(一同黙る)
(学びん氏)
やっぱり、ジオパークですかね
三笠市全体がジオパークなんですびん!
(ウイウイ)
え?そうなんですか?
(学びん氏)
そうなんですよ。日本ジオパークにも認定されているんですびん
ジオパークは、ツアーに参加すると面白いですびん!デビュー記事でも紹介されている野外博物館を歩いていると途中から地層が変わって「ひとまたぎで5,000万年前にタイムスリップ」もガイドさんがいるとより面白く案内してくれますびん
幾春別炭鉱などの「炭鉄港」の遺産もあり、日本遺産の構成文化財についても学べるし、地質のお話の中には「昔、石炭が採れた場所が今はワインの産地になっているんですよ~」という紹介もあって学びの場として子供も大人も楽しい場所ですびん
(一同)
(無言でうなずき、「さすが学びん氏」という目線を送る)


↑ #語る学びん氏

↑ 三笠市の野外博物館エリア

あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)