【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第4回 深川市・妹背牛町・秩父別町 編 ~ 前編 ~
更新日2021.04.22




(そらっち)
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】~第1回 岩見沢市・三笠市 編 ~ 前編
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】~第1回 岩見沢市・三笠市 編 ~ 後編
第2回「美唄市・奈井江町・砂川市 編」は ↓ こちらからご覧いただけます!
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第2回 美唄市・奈井江町・砂川市 編 ~ 前編 ~
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第2回 美唄市・奈井江町・砂川市 編 ~ 後編 ~
第3回「滝川市・赤平市・歌志内市・上砂川町 編」は ↓ こちらからご覧いただけます!
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第3回 滝川市・赤平市・歌志内市・上砂川町 編 ~ 前編 ~
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第3回 滝川市・赤平市・歌志内市・上砂川町 編 ~ 後編 ~
▶【そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会】第3回 滝川市・赤平市・歌志内市・上砂川町 編 ~ 完結編 ~

★ ゲストは毎度おなじみ、このお方

(そらっち)
みなさんお疲れ様です。
久しぶりの「そらち・デ・ビューWebサイト向上委員会」座談会、今回で4回目になりました。お集まりいただきありがとうございます。
今回のゲストは3回目の登場となります「プレス空知」の敏腕記者、Sナガさんです。
もう“そらちーず”に正式加入していいくらい参加してくださってますね!

(Sナガさん)
あくまでゲストでお願いします。

(そらっち)
…さて、今回もみなさんよろしくお願いします。





(一同)
よろしくお願いします。

(そらっち)
今回は、深川市・妹背牛町・秩父別町編ということで、この1市2町の話題を掘り下げて魅力を再発見しながら、この地域にはどんな感覚で遊びに行って、どんな楽しみ方ができるだろうかということを考えていきたいと思います。
★ お米と果樹のまち深川

(そらっち)
じゃあまずは深川市からいきましょう。

(Sナガさん)
僕、この週末に息子と深川市に行きました。まずは道の駅ですよ。深川といえばやっぱりお米だから、おにぎりとか。てまりおむすびとかありますよね。

(サレさん)
おしゃれでSNS映えするし、一口サイズで食べやすいフワ~

(ななめちゃん)
2階で炊き立ての釜飯を食べることもできるヨネ

(Sナガさん)
あとは、道の駅の隣にある「オハナマーケット」。今回初めて行ったんですけど、そこでしか買えないようなものとか置いてあって面白かったです。


(学びん氏)

(ウイウイ)
あのシードルは飲みやすいからいくらでも飲めるオー!

(そらっち)
3月に実施されたそらち・デ・ビューフェア2020でもシードルが紹介されていましたね!司会の佐藤麻美さんがプレミアムのシードルを飲んで大絶賛していました。
▶ そらち・デ・ビューフェア2020に関する記事はこちら


(ななめちゃん)
シードルは確か3種類あるヨネ

(学びん氏)
スタンダードのものと、青いラベルでキレ良く辛口なドライタイプ、そして黒いラベルが、より果汁感を味わえるプレミアムタイプですびん!

(サレさん)
深川産の洋ナシを使ったスパークリングワインの深川ポワレもさっぱりしてておいしいフワ~。
▶ 深川ポワレに関する記事はこちら


(そらっち)
やっぱり深川は果物の印象が強そうですね。

(Sナガさん)
家族で2年前くらいにさくらんぼ狩りに行ったんですけど、僕が行ったところは1人500円くらいで、格安な上に食べ放題でした。家族連れには最高ですよ!
★ 魅力は「食」だけじゃない!

(サレさん)
あとは、ギリシャヨーグルト専門店のFがあるあの一体「イルムの丘」!教会もあって景色がきれいフワ~。映え~~~!!

(ウイウイ)
あのヨーグルトは酸味があるから、たこ焼きに乗っけて食べたりしたオー!

(ななめちゃん)
いろんなアレンジに使えるのはいいけど、たこ焼きにヨーグルトなんて合う訳ないヨネ…


(Sナガさん)
あとは、僕サウナ大好きなんですけど、アグリ工房まあぶのサウナは、温度が100度くらいで平均より高めなんです。で、水風呂は逆に11度くらいで平均より超冷たい。この落差がいいし、おまけに露天風呂もスペースが広いし、なんと入浴料も500円。キャンプ場もすごい。

(そらっち)
サウナの温度は90度くらい、水風呂は16度くらいが平均だそうですね~。ほかには何かありますか?

(学びん氏)
ウロコダンゴは深川の銘菓だびん。1910年に開通した留萌本線で石炭とニシンを運んでいた当時、その貨車に張り付いていたニシンのウロコの形がダンゴの形に似ていたことから「ウロコダンゴ」となったそうだびん!

(ウイウイ)
ういろうみたいでおいしいけど、3種類ある味の違いはわからなかったオー…。

(サレさん)
あとは黒米フワ~。ただお米として食べるだけじゃなくて、ラーメンやドーナツ、ハンバーガーのバンズにも使われているフワ~。

(ななめちゃん)
「桃色ごはん」っていうネーミングもかわいいヨネ!
▶ 「桃色ごはん」の記事はこちら
▶ 黒米ドーナツを販売しているベーカリーカフェ「タンタアンナ」に関する記事はこちら


(そらっち)
だんだんお腹が空いてきましたね~。さて、深川といえば忘れてはいけない存在、そばがありますよね!

(学びん氏)
深川はそばの生産量が全道2位だびん!

(Sナガさん)
僕、国道12号線沿いにある「ななつほし」というそば屋さんに行ってみたくて…。何でかというと、注文したらそばをそこから打ち始めるらしいんですよ。しかも出てくるのがめちゃくちゃ早いと。ガラス張りのところで打つから、そば打ちの様子も見ることができる。一種のエンターテインメントですよ。

(ななめちゃん)
打ちたて茹でたてを食べられるのがいいですヨネ!
▶ 深川食事処「ななつほし」の記事はこちら


(そらっち)
深川市の魅力がたくさん出てきましたね!この調子で、妹背牛町と秩父別町の魅力も掘り下げましょう!!

あなたにおすすめの記事
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)