#My炭鉄港 ~第14回 炭鉄港の文字~
更新日2024.10.16

やっほ~
小室ろーだちゃんだよ

すっかり秋も深まって、
雪虫もガンガン飛んでるね。
芸術の秋、食欲の秋、
炭鉄港の秋……

今回は本題に入る前に、
突然だけど、ろーだちゃんの
身の上話をするね。
ろーだちゃんは炭鉄港の
仕事をするよりも前に
Webデザイナーの仕事や
デザイン事務所で
下働きをしてた時期があって、
フォントに接する機会が多かったの。
それから転職したり色々あって
炭鉄港の仕事をしてるんだけど……
元デザイナー(の端くれ)目線で見ると
炭鉄港の世界で出会う文字たちが
かわいいの何のって!!!
文字に着目してみると、
炭鉄港はおもしろい!

ということで今回は、
#炭鉄港と文字 と題して
めくるめく炭鉄港の世界を
文字めぐり!!
いつも通りマニアックだけど
みんなついてきてねっ♪
せっかくだからクイズ形式で行くよー!
答えられたあなたは炭鉄港マニアかも?
第一問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、小林酒造にあるベンチ。
(栗山町)
「道産清酒飲んで拓ける北海道」の標語と
手書き文字がいいかんじ。
どんどん行くよ!
第二問



これなーんだ?
・
・
・
正解は、朝日駅舎(岩見沢市)、
美唄鉄道東明駅舎、
道の駅あびらD51ステーション
にある駅名標。
よく見るとそれぞれのフォントが
全然違うよね!
第三問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設にある
炭鉱関係の看板類!
フォントから歴史の重みを感じるのは
わたしだけかしら?
第四問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、芦別温泉スターライトホテルの
「炭鉱レストラン」にある
日本炭鉱労働組合芦別地区協議会の旗。
下の動画に映り込んでるけど、
美唄市郷土史料館にも
炭労の旗があるんだよねー。
地区によって全然デザインが違うね。
小室ろーだちゃんだよ

すっかり秋も深まって、
雪虫もガンガン飛んでるね。
芸術の秋、食欲の秋、
炭鉄港の秋……

今回は本題に入る前に、
突然だけど、ろーだちゃんの
身の上話をするね。
ろーだちゃんは炭鉄港の
仕事をするよりも前に
Webデザイナーの仕事や
デザイン事務所で
下働きをしてた時期があって、
フォントに接する機会が多かったの。
それから転職したり色々あって
炭鉄港の仕事をしてるんだけど……
元デザイナー(の端くれ)目線で見ると
炭鉄港の世界で出会う文字たちが
かわいいの何のって!!!
文字に着目してみると、
炭鉄港はおもしろい!

ということで今回は、
#炭鉄港と文字 と題して
めくるめく炭鉄港の世界を
文字めぐり!!
いつも通りマニアックだけど
みんなついてきてねっ♪
せっかくだからクイズ形式で行くよー!
答えられたあなたは炭鉄港マニアかも?
第一問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、小林酒造にあるベンチ。
(栗山町)
「道産清酒飲んで拓ける北海道」の標語と
手書き文字がいいかんじ。
どんどん行くよ!
第二問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、朝日駅舎(岩見沢市)、
美唄鉄道東明駅舎、
道の駅あびらD51ステーション
にある駅名標。
よく見るとそれぞれのフォントが
全然違うよね!
第三問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設にある
炭鉱関係の看板類!
フォントから歴史の重みを感じるのは
わたしだけかしら?
第四問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、芦別温泉スターライトホテルの
「炭鉱レストラン」にある
日本炭鉱労働組合芦別地区協議会の旗。
下の動画に映り込んでるけど、
美唄市郷土史料館にも
炭労の旗があるんだよねー。
地区によって全然デザインが違うね。
(旗の映り込みは9分00秒あたりから)
各地区の炭労の旗の
フォントを見比べてみたい♪
あなたの知ってる「炭労の旗」を
ぜひハッシュタグ #My炭鉄港 で
ろーだちゃんに教えてね!
第五問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧住友赤平炭鉱立坑櫓。
(赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設)
「消火砂」「消火器」のフォントが
かわいいことにお気づきでしょうか?
第六問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧三菱合資会社室蘭出張所にある
石炭物置用の鍵と
その木製のタグ!!!
ここで石炭が扱われていたことが
リアルに伝わってくる
手書きの文字……
第七問


これなーんだ?
・
・
・
正解は、朝日駅舎の業務用の電話。
(岩見沢市)
「電話」のフォントがかわいすぎました。
(ガラスと安全確認シールの写真は、
かわいかったのでオマケ)
第八問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、美唄鉄道東明駅舎の
乗車券を買う窓口にある注意書き!
当時からそのままの手書き文字が
なんとも魅力的……
駅舎の中にあるから、
見たい人は来年の内部公開日を
心して待て!!
※例年5~10月に、
月に一度、内部公開しています。
第九問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧住友赤平炭鉱坑口浴場にある
入浴時の注意書き!
手書きのすすけた看板から、
ここで汗を流した炭鉱マンたちの
息づかいが聞こえてくるようだね……
※坑口浴場は、
通常は見学できません。
第十問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧三菱商事小樽支店
(現小樽運河ターミナル)にある
出入り口の表示。
よく見てください……
「引く」の「く」の字のフォントがすごい!
「く」がこんなグニャグニャすることある?
こんなところからも歴史を感じるね……
さーて10問出したけど、
みんなはいくつわかったかな?
よーし、もういっちょ番外編も
行ってみよう!
番外編


これは、炭鉄港ときょうだいのような
産業遺産のストーリーを持つ、
ある日本遺産の写真なんだけど……
正解は、兵庫県の日本遺産
「銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財
生野鉱山(いくのこうざん)の坑道にあった
壁に直接書かれた「開閉」の文字と
「危険!!立入厳禁」の看板。
(兵庫県朝来市(あさごし))
ところ違えど、
産業の現場で書かれた文字が
こうしてろーだちゃんを
惹きつけるのは同じ☆彡
ろーだちゃんね、
同じ鉱山のストーリーを持つ
この「銀の馬車道 鉱石の道」
について知ってから、
炭鉄港のことももっと
理解できた気がするの。
みんなも機会があったら
是非訪れてみてほしいな。
日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」公式サイト
文字をテーマに
兵庫県にまで話が膨らんじゃった(てへ)

同じく「銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財である
明延鉱山明神電車(通称「一円電車」)に乗る
ろーだちゃん(兵庫県養父市(やぶし))
あなたのとっておきの文字も
SNSでハッシュタグ
#My炭鉄港
をつけて投稿して
ろーだちゃんに見せてね!
(本当に見てます)
それでは、また会いましょ♪
各地区の炭労の旗の
フォントを見比べてみたい♪
あなたの知ってる「炭労の旗」を
ぜひハッシュタグ #My炭鉄港 で
ろーだちゃんに教えてね!
第五問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧住友赤平炭鉱立坑櫓。
(赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設)
「消火砂」「消火器」のフォントが
かわいいことにお気づきでしょうか?
第六問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧三菱合資会社室蘭出張所にある
石炭物置用の鍵と
その木製のタグ!!!
ここで石炭が扱われていたことが
リアルに伝わってくる
手書きの文字……
第七問

これなーんだ?
・
・
・
正解は、朝日駅舎の業務用の電話。
(岩見沢市)
「電話」のフォントがかわいすぎました。
(ガラスと安全確認シールの写真は、
かわいかったのでオマケ)
第八問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、美唄鉄道東明駅舎の
乗車券を買う窓口にある注意書き!
当時からそのままの手書き文字が
なんとも魅力的……
駅舎の中にあるから、
見たい人は来年の内部公開日を
心して待て!!
※例年5~10月に、
月に一度、内部公開しています。
第九問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧住友赤平炭鉱坑口浴場にある
入浴時の注意書き!
手書きのすすけた看板から、
ここで汗を流した炭鉱マンたちの
息づかいが聞こえてくるようだね……
※坑口浴場は、
通常は見学できません。
第十問
これなーんだ?
・
・
・
正解は、旧三菱商事小樽支店
(現小樽運河ターミナル)にある
出入り口の表示。
よく見てください……
「引く」の「く」の字のフォントがすごい!
「く」がこんなグニャグニャすることある?
こんなところからも歴史を感じるね……
さーて10問出したけど、
みんなはいくつわかったかな?
よーし、もういっちょ番外編も
行ってみよう!
番外編
これは、炭鉄港ときょうだいのような
産業遺産のストーリーを持つ、
ある日本遺産の写真なんだけど……
正解は、兵庫県の日本遺産
「銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財
生野鉱山(いくのこうざん)の坑道にあった
壁に直接書かれた「開閉」の文字と
「危険!!立入厳禁」の看板。
(兵庫県朝来市(あさごし))
ところ違えど、
産業の現場で書かれた文字が
こうしてろーだちゃんを
惹きつけるのは同じ☆彡
ろーだちゃんね、
同じ鉱山のストーリーを持つ
この「銀の馬車道 鉱石の道」
について知ってから、
炭鉄港のことももっと
理解できた気がするの。
みんなも機会があったら
是非訪れてみてほしいな。
日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」公式サイト
文字をテーマに
兵庫県にまで話が膨らんじゃった(てへ)

同じく「銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財である
明延鉱山明神電車(通称「一円電車」)に乗る
ろーだちゃん(兵庫県養父市(やぶし))
あなたのとっておきの文字も
SNSでハッシュタグ
#My炭鉄港
をつけて投稿して
ろーだちゃんに見せてね!
(本当に見てます)
それでは、また会いましょ♪
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)