【連載】笹川リョータの床屋放浪記【南幌町・前編】
更新日2019.03.05

☆「笹川リョータの床屋放浪記」もくじ☆
▼現在ご覧の記事です。
▼現在ご覧の記事です。
*****
初めましてこんにちは。笹川と申します。
初めましてこんにちは。笹川と申します。

先週までの火曜連載「YOUは何しに空知へ?」では、海外・道外出身の方から、空知についての率直すぎる感想や、移住してみての思いなど”外から見た空知”をリサーチしてきました。
今月は、”中から見た空知”ということで、私が空知を体当たりで紹介していきたいと思います。
かといって「ダー●の旅」みたいに、いきなり街の人に話しかける勇気もないし、こう、ゆっくりとお話できる場所で、ディープな情報を聞けないかなぁ・・
地元に詳しい方と、ゆっくりお話できる場所・・・
そうだ。
今月は、”中から見た空知”ということで、私が空知を体当たりで紹介していきたいと思います。
どうやって?
岩見沢に住んで1年目だし、なかなか地元の方と関わる機会って少ないなぁ。かといって「ダー●の旅」みたいに、いきなり街の人に話しかける勇気もないし、こう、ゆっくりとお話できる場所で、ディープな情報を聞けないかなぁ・・
地元に詳しい方と、ゆっくりお話できる場所・・・
そうだ。

※ひとくちメモ※
北海道にある理容室の数は約6,700軒。なんと、コンビニの数(約3,000軒)の2倍以上!空知管内の理容室は480軒。人口1,000人あたりの理容室数は1.56軒で、振興局では全道6位。(全道平均1.24軒)
※理容室数:H27 北海道保健統計年報(北海道保健福祉部)
※コンビニ数:大手コンビニ各社公表資料等より独自に算出
※人口:H27 国勢調査(総務省)
というわけで、地元密着型の新企画、
北海道にある理容室の数は約6,700軒。なんと、コンビニの数(約3,000軒)の2倍以上!空知管内の理容室は480軒。人口1,000人あたりの理容室数は1.56軒で、振興局では全道6位。(全道平均1.24軒)
※理容室数:H27 北海道保健統計年報(北海道保健福祉部)
※コンビニ数:大手コンビニ各社公表資料等より独自に算出
※人口:H27 国勢調査(総務省)
というわけで、地元密着型の新企画、

よろしくお願いします。
いざ、放浪の旅へ
記念すべき第1回は、札幌市から車で45分、
南幌町にやってきました。
・・・ん?
・・・ん?

南幌のカントリーサインってこれだっけ?

こんにちは!ぼくはキャベッチくん。南幌町のお~いしいキャベツは、作付面積・収穫量・出荷量ともに全道4位!町面積1㎢ あたりの作付面積は、ぶっちぎりの全道1位なんだ!
※H29 作物統計調査(農林水産省)を基に算出。市町村面積はH27国勢調査による。
※H29 作物統計調査(農林水産省)を基に算出。市町村面積はH27国勢調査による。

ぼくの町のカントリーサインは、町内を流れる千歳川、夕張川、旧夕張川の3つの川とポプラ並木をイメージした、とっても爽やかな絵だよね!

ぼくが描いてあるカントリーサインはレアなんだよ!みんなも見つけてみてね!

しゃべった・・・
さっそく床屋さんに突撃!の前に・・・

腹が減っては放浪はできぬッ!
やってきたのは、まちなかにある定食屋さんの「ことぶきや」。こちらのお店は、厚岸や根室の漁協直送の新鮮な牡蠣をはじめとした海の幸をふんだんに使った定食が有名。
店長と厚岸漁協との奇跡の出会いにより、”海のない南幌町で、道東のうまい海鮮を食べたい!”ということで始めたのだとか。
が、この日は時化(しけ)のため、海鮮の仕入れがありませんでした・・・残念。
やってきたのは、まちなかにある定食屋さんの「ことぶきや」。こちらのお店は、厚岸や根室の漁協直送の新鮮な牡蠣をはじめとした海の幸をふんだんに使った定食が有名。
店長と厚岸漁協との奇跡の出会いにより、”海のない南幌町で、道東のうまい海鮮を食べたい!”ということで始めたのだとか。
が、この日は時化(しけ)のため、海鮮の仕入れがありませんでした・・・残念。

でも大丈夫!もう一つの名物があります。その名も、

ザンタレといえば釧路のソウルフードですが、「ことぶきや」の”アニキのザンタレ”は、タレにちょっとアレンジが加わったオリジナルの一品だそうです。
わくわく。いただきます!
わくわく。いただきます!

う、うめ~~~~!めっちゃうまい。
ジューシーな特大ザンギと、甘めのタレがとっても合う!
もう普通にビール飲んで帰りたい。
ジューシーな特大ザンギと、甘めのタレがとっても合う!
もう普通にビール飲んで帰りたい。

10分で完食。ごちそうさまでした。

▲無料でコーヒーorお茶のサービスつき。
ことぶきや
北海道の大自然に育まれた旬の新鮮素材を、市場を通さず厚岸や根室の漁港から店舗へ直送。お食事だけでなく、牡蠣をはじめとした海産物の購入も可能。
- 住所
- 空知郡南幌町中央4-8-1
- 電話番号
- 011-398-9433
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~21:00(夜は金~日のみ・予約制)
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 15台
さて、腹ごしらえも済んだところで、今日の旅の成功を祈りに行こう。
髪だけに神に、ってね・・・
髪だけに神に、ってね・・・
困ったときの神頼み
というわけで、町の中心部にある南幌神社にやってきました。
よ~し、お賽銭ふんぱつしちゃうぞ。

今日はよいご縁がありますように・・・

こちらの神社は、明治43年、まだ南幌町が「幌向村」だった頃に、五穀豊穣を祈る「幌向神社」として建てられ、南幌町に改称した後の昭和38年から「南幌神社」として、町の歴史を見守ってきました。
毎年9月15日に「例大祭」が行われ、御神輿行列などでたいへん盛り上がるそうです。
毎年9月15日に「例大祭」が行われ、御神輿行列などでたいへん盛り上がるそうです。

▲宮司の菱田 裕一さん

この神社の狛犬はちょっと珍しくて、オスとメスが対になっています。オスの狛犬には男性のシンボルがついていて、子宝をお祈りする方は、なでていきますよ。

あやかりたい。

▲狛犬は残念ながら冬眠中のため、なでることができませんでした。こっちはメス。よく見るとかわいい。雪が解けた頃に、また来ます!

▲宮司さん直筆サインこと「ご朱印」もいただきました。
ついに床屋さんへ・・・
意気揚々と神社を出たところで、なんと!
神社の目の前に、床屋さんのくるくるを発見!

さっそく、カット&取材交渉へ。

次回、南幌町で、どんな床屋さんが待ち受けているのか?

そして、リョータは、はじめての町でいきなり散髪をすることができるのか?!
<<後編につづく>>
※3月12日(火)公開予定
***
▼これまでの「ソラシル未来授業Web版」はこちらから
<<後編につづく>>
※3月12日(火)公開予定
***
▼これまでの「ソラシル未来授業Web版」はこちらから
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)