【 炭鉄港 】 てつおじさんぽ ~ 第8歩 「てつおじ100%」~@ 沼田 小樽
更新日2021.10.28

がっかりして、めそめそしても
太陽みたいに笑うてつおじです
お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか
前回紹介した夕張カレーそばは
ご賞味頂けましたでしょうか
(※前回の記事はこちら→【 炭鉄港 】 てつおじさんぽ ~ 第7歩 「てつおじのSomeday」~ @ 夕張 ・ 岩見沢)
てつおじは余ったスープに
ごはんとチーズを投入し
カレーリゾットにして
二度おいしく頂きました。
スパイスが効いて
発汗してるので
カロリーは0です!
(※個人の感想です)
そんなてつおじ、先日
沼田町に行って参りました。
もちろん目的は「炭鉄港」巡り!
沼田町の日本遺産「炭鉄港」の構成文化財はこちら!
太陽みたいに笑うてつおじです
お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか
前回紹介した夕張カレーそばは
ご賞味頂けましたでしょうか
(※前回の記事はこちら→【 炭鉄港 】 てつおじさんぽ ~ 第7歩 「てつおじのSomeday」~ @ 夕張 ・ 岩見沢)
てつおじは余ったスープに
ごはんとチーズを投入し
カレーリゾットにして
二度おいしく頂きました。
スパイスが効いて
発汗してるので
カロリーは0です!
(※個人の感想です)
そんなてつおじ、先日
沼田町に行って参りました。
もちろん目的は「炭鉄港」巡り!
沼田町の日本遺産「炭鉄港」の構成文化財はこちら!
クラウス15号蒸気機関車
ドイツミュンヘン生まれの
御年122歳のクラウス15号蒸気機関車(1899年(明治22年)製造)
主に石炭運搬等で1967年(昭和42年)まで活躍しました。
現存する小型機関車では国内最古の機関車です!
ドイツミュンヘン生まれの
御年122歳のクラウス15号蒸気機関車(1899年(明治22年)製造)
主に石炭運搬等で1967年(昭和42年)まで活躍しました。
現存する小型機関車では国内最古の機関車です!
是非一度見て頂きたいのですが
展示期間は5月上旬から10月末までとなっております。
今年中に観たい方はお急ぎください!
クラウス15号蒸気機関車
展示場所:雨竜郡沼田町幌新(ほろしん温泉ほたる館前)
そして、沼田町といえば
NHKの朝ドラすずらん(1999年放送)の舞台となった
明日萌(あしもい)駅
展示期間は5月上旬から10月末までとなっております。
今年中に観たい方はお急ぎください!
クラウス15号蒸気機関車
展示場所:雨竜郡沼田町幌新(ほろしん温泉ほたる館前)
そして、沼田町といえば
NHKの朝ドラすずらん(1999年放送)の舞台となった
明日萌(あしもい)駅
ドラマの撮影用に造られた明日萌駅は
現在も使用されているJR留萌本線恵比島駅にあります。
現在も使用されているJR留萌本線恵比島駅にあります。
駅を見学していると
実際に列車が走ってきました!
実際に列車が走ってきました!
持ってる漢、てつおじ
列車の中からはたくさんのフラッシュが
うおっ!まぶし
てつおじファンがこんなにたくさん!
…ではなく鉄道ファンの方がたくさん乗車されていました。
恵比島駅(明日萌駅)
雨竜郡沼田町恵比島
深川西ICより車で20分
JR恵比島駅降車
列車の中からはたくさんのフラッシュが
うおっ!まぶし
てつおじファンがこんなにたくさん!
…ではなく鉄道ファンの方がたくさん乗車されていました。
恵比島駅(明日萌駅)
雨竜郡沼田町恵比島
深川西ICより車で20分
JR恵比島駅降車
今週のてつおじ情報in小樽
わたくしてつおじ
今週末(10月30日(土))開催される
JRヘルシーウォーク イベントウォーク
小樽築港駅~小樽駅ウォーク
に参加します。
炭鉄港ブースは小樽市堺町通りの大正硝子館前に
設置予定です。
詳細はこちら↓
今週末(10月30日(土))開催される
JRヘルシーウォーク イベントウォーク
小樽築港駅~小樽駅ウォーク
に参加します。
炭鉄港ブースは小樽市堺町通りの大正硝子館前に
設置予定です。
詳細はこちら↓
さらに小樽では10/31(日)まで
北の産業革命「炭鉄港」特別企画
昭和レトロな秋のスイーツ祭りも開催中!
北の産業革命「炭鉄港」特別企画
昭和レトロな秋のスイーツ祭りも開催中!

実は甘党のてつおじ
イベントの後に寄って帰ろうかな…?
イベントの様子はまた次回
それでは
てつおじさんぽ過去の軌跡
~ 第1歩 「めざせ炭鉄港マスター」~
~ 第2歩 「僕の知らない物語」~
~ 第3歩 「てつおじカーニバル!!」~
~ 第4歩 「Only my rail man」~
~ 第5歩 「てつおじのゆく頃に」~
~ 第6歩 「もってけ!さぎょうふく」~
~ 第7歩 「てつおじのSomeday」~
イベントの後に寄って帰ろうかな…?
イベントの様子はまた次回
それでは
てつおじさんぽ過去の軌跡
~ 第1歩 「めざせ炭鉄港マスター」~
~ 第2歩 「僕の知らない物語」~
~ 第3歩 「てつおじカーニバル!!」~
~ 第4歩 「Only my rail man」~
~ 第5歩 「てつおじのゆく頃に」~
~ 第6歩 「もってけ!さぎょうふく」~
~ 第7歩 「てつおじのSomeday」~
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)