今日、「そらち」でお仕事しない? ~北海道・空知流テレワークのススメ(ながぬまホワイトベース)
更新日2022.03.31

この「そらち・デ・ビュー」では、今までにワーケーションやテレワークに関する情報を不定期でご紹介してきました。
▶北海道・空知でワーケーション体験してみました①
▶北海道・空知でワーケーション体験してみました②
▶【ソラチコーヒー 15杯目】 テレワークで☆ソラチコーヒー 【その①・芦別市編】
▶【ソラチコーヒー 15杯目】 テレワークで☆ソラチコーヒー 【その②・上砂川町編】
▶今日、「そらち」でお仕事しない? ~北海道・空知流テレワークのススメ(美唄ハイテクセンター)
仕事や家庭の都合などで、普段とは異なる場所で仕事をするとき、「今日はこの地域でこの時間に」とか、「今日はこんな環境で」という希望がみなさんあるかと思います。
どうせテレワークするなら、選択肢は多い方がいいですよね?
今日は、新千歳空港から車で30分、札幌から車で50分ほどの場所にある、長沼町でのテレワークをご紹介します!
▶北海道・空知でワーケーション体験してみました①
▶北海道・空知でワーケーション体験してみました②
▶【ソラチコーヒー 15杯目】 テレワークで☆ソラチコーヒー 【その①・芦別市編】
▶【ソラチコーヒー 15杯目】 テレワークで☆ソラチコーヒー 【その②・上砂川町編】
▶今日、「そらち」でお仕事しない? ~北海道・空知流テレワークのススメ(美唄ハイテクセンター)
仕事や家庭の都合などで、普段とは異なる場所で仕事をするとき、「今日はこの地域でこの時間に」とか、「今日はこんな環境で」という希望がみなさんあるかと思います。
どうせテレワークするなら、選択肢は多い方がいいですよね?
今日は、新千歳空港から車で30分、札幌から車で50分ほどの場所にある、長沼町でのテレワークをご紹介します!
さっそくテレワークしてみます
今回やってきたのは、長沼町にある「ながぬまホワイトベース」。
およそ3年前にオープンした、テレワーク・コワーキングスペースです。
およそ3年前にオープンした、テレワーク・コワーキングスペースです。

実は、こちらの施設ができたばかりのときにも、この「そらち・デ・ビュー」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
▶いろんな場所から人が集まるほっこりベース
この「ながぬまホワイトベース」は、長沼町のほぼ中心にあって、周辺にはおしゃれなカフェやお食事処に、名物!長沼ジンギスカンが買えるお肉屋さんなど、誘惑がたくさん…!
散策したい気持ちを抑え、まずはお仕事します。
ちなみに、駐車場は無料。
「こころ食堂」という、昔ながらなイイ感じの外観のお店の横にあります。
▶いろんな場所から人が集まるほっこりベース
この「ながぬまホワイトベース」は、長沼町のほぼ中心にあって、周辺にはおしゃれなカフェやお食事処に、名物!長沼ジンギスカンが買えるお肉屋さんなど、誘惑がたくさん…!
散策したい気持ちを抑え、まずはお仕事します。
ちなみに、駐車場は無料。
「こころ食堂」という、昔ながらなイイ感じの外観のお店の横にあります。

ながぬまホワイトベースで利用できるお部屋と料金はこんな感じ。

今回は、会議室を2時間お借りすることにしました。
事前に電話で空き状況を確認し、予約した上でお伺いします。
あ、コワーキングスペースは、予約なしでもご利用いただけるとのことなので、ちょっとした空き時間に、ふらっと寄って利用することもできますよ。
事前に電話で空き状況を確認し、予約した上でお伺いします。
あ、コワーキングスペースは、予約なしでもご利用いただけるとのことなので、ちょっとした空き時間に、ふらっと寄って利用することもできますよ。
落ち着いた雰囲気&こだわりのコーヒーがおかわり自由!
では、さっそくおじゃまします。
料金は後払いなので、受付(カウンター)で名前を名乗り、予約していた会議室へ。
料金は後払いなので、受付(カウンター)で名前を名乗り、予約していた会議室へ。

ちなみに、写真の奥に映っている女性はコンシェルジュ役の方で、常時館内にいらっしゃいます。
コーヒーを淹れてくれたり、わからないことがあれば質問にも答えてくれるので、「人がいる」「顔が見える」安心感があります。
館内の設備は、こげ茶や白などの落ち着いた色を基調としていて、観葉植物もあり、落ち着いた雰囲気です。
コーヒーを淹れてくれたり、わからないことがあれば質問にも答えてくれるので、「人がいる」「顔が見える」安心感があります。
館内の設備は、こげ茶や白などの落ち着いた色を基調としていて、観葉植物もあり、落ち着いた雰囲気です。

会議室は、最大6名まで収容できます。
大型モニターも付いているので、複数人でデータを共有したり、ウェブ会議にも活用できそう。
大型モニターも付いているので、複数人でデータを共有したり、ウェブ会議にも活用できそう。

ちなみに、館内は基本土足ですが、会議室は靴を脱ぐ仕様でした。
しっかり会議はできますが、足下は備え置かれたスリッパで、パンプスや革靴を脱ぐことにより、少しゆったりすることができます。
さらに、気持ちを切り替えたり、一息入れたりするときに飲みたいあの飲み物。
そう。コーヒーです。
しっかり会議はできますが、足下は備え置かれたスリッパで、パンプスや革靴を脱ぐことにより、少しゆったりすることができます。
さらに、気持ちを切り替えたり、一息入れたりするときに飲みたいあの飲み物。
そう。コーヒーです。

こちら、おかわり自由なのですが、長沼町「馬追(マオイ)の丘」にある丘の上珈琲さんの豆を使用しているとのことです。
ほかにも、ハーブティーやミルクティーなど、フリードリンクが充実していて、さらに飲食や持込もOKとのことで、電子レンジまで置かれています。
こういった優しい気遣いに、お仕事も頑張れちゃいそうです。
ほかにも、ハーブティーやミルクティーなど、フリードリンクが充実していて、さらに飲食や持込もOKとのことで、電子レンジまで置かれています。
こういった優しい気遣いに、お仕事も頑張れちゃいそうです。

個室完備!周辺機器もそろっています
館内は、オープンスペース(コワーキングスペース)と会議室、さらに、奥にブース(個室)が数部屋ありました。

こちらは、1人用の完全個室。
ドアがしっかり閉まるので、ウェブ会議などで発声することがあっても安心です。
ドアがしっかり閉まるので、ウェブ会議などで発声することがあっても安心です。

カラーコピー機も完備されていて、USBからも印刷ができるほか、スキャンまでできるので、データを印刷したかったり、逆に紙をデータ化したいときはとっても便利です。
料金もしっかり併記されていました。
料金もしっかり併記されていました。

ほかにも、ケーブルなどの周辺機器や、ちょっとした休憩にちょうど良さそうなテレビに本など、やるときはやる!休むときは休む!とメリハリをつけて働ける空間が整っていました。

落ち着いた雰囲気で、コーヒーを飲みながら、やることはやって、しっかり休憩もする。
自分のスタイルを崩さず、自分のペースでやりたいことができるけれど、普段と違う雰囲気もしっかり味わえて、気分転換にもなるというのは、テレワークの特権ですね。
自分のスタイルを崩さず、自分のペースでやりたいことができるけれど、普段と違う雰囲気もしっかり味わえて、気分転換にもなるというのは、テレワークの特権ですね。
お待ちかね!ランチは「Cafe Piano piano」で
朝から2時間ばっちりお仕事をこなしたので、お昼にはお腹がペコペコになりました。
長沼町にはすてきなお店がたくさんありますが…、今回は、前から気になっていた「Cafe Piano piano(ピアーノピアーノ)」さんに行ってみることに。
ながぬまホワイトベースからは、車で2~3分の距離。
Aコープの向かいにあります。
長沼町にはすてきなお店がたくさんありますが…、今回は、前から気になっていた「Cafe Piano piano(ピアーノピアーノ)」さんに行ってみることに。
ながぬまホワイトベースからは、車で2~3分の距離。
Aコープの向かいにあります。

出入り口側はガラス張りのようになっているので、開放感たっぷり。
外から差し込む日の光を浴びながらランチをいただけます。
中は、シンプルですが置いてある小物や装飾にこだわりが感じられます。
外から差し込む日の光を浴びながらランチをいただけます。
中は、シンプルですが置いてある小物や装飾にこだわりが感じられます。

カウンター数席と、テーブル席が2つ、小上がりも1つありました。
テーブル席では、マダムたちが和気あいあいと、ぽかぽかした空間でご歓談しています。
あぁ~、いいなぁ、このおしゃれな雰囲気で、やわらかい空気が流れていて、あたたかくて、落ち着くなぁ~…。なんて考えながら、今回は小上がりの席へ。
ブランケットも置かれていました。細かな気遣いがありがたい…。
メニューは、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが…(涙)、ランチセットと、単品でパスタ数種類、ハンバーガーやデザート類、もちろんコーヒーもありました。
今回は、ランチセットのドライカレーと、ミートソースのパスタ、それぞれプラスでコーヒーと番茶をいただきます。(1人でいただく訳ではありません)
のんびり完成を待ち、出てきたのが…
まずこちら。ドライカレー。
テーブル席では、マダムたちが和気あいあいと、ぽかぽかした空間でご歓談しています。
あぁ~、いいなぁ、このおしゃれな雰囲気で、やわらかい空気が流れていて、あたたかくて、落ち着くなぁ~…。なんて考えながら、今回は小上がりの席へ。
ブランケットも置かれていました。細かな気遣いがありがたい…。
メニューは、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが…(涙)、ランチセットと、単品でパスタ数種類、ハンバーガーやデザート類、もちろんコーヒーもありました。
今回は、ランチセットのドライカレーと、ミートソースのパスタ、それぞれプラスでコーヒーと番茶をいただきます。(1人でいただく訳ではありません)
のんびり完成を待ち、出てきたのが…
まずこちら。ドライカレー。

見てください…!たまごがウサギに…!!
かわいい…!!
食べてみると、見た目よりスパイシーで、ほどよい辛さがクセになりそうです。
たまごもこだわりの平飼いで、黄身の色がレモンイエローでした。
番茶は、力強い香りがしておいしい…!
さて、次に、ミートソースのパスタ。
かわいい…!!
食べてみると、見た目よりスパイシーで、ほどよい辛さがクセになりそうです。
たまごもこだわりの平飼いで、黄身の色がレモンイエローでした。
番茶は、力強い香りがしておいしい…!
さて、次に、ミートソースのパスタ。

ちなみにこのコーヒーは、ピアーノピアーノブレンド。
苦みがない、爽やかな酸味が特徴的です。
実は、レモンのパウンドケーキもいただいたのですが、このコーヒーの酸味が、パウンドケーキにとってもよく合います。
ランチもケーキもドリンクも、すべてにオーナーの伊藤さんのこだわりがあって、すべて美味しい!
最高に満足です。ごちそうさまでした~。
苦みがない、爽やかな酸味が特徴的です。
実は、レモンのパウンドケーキもいただいたのですが、このコーヒーの酸味が、パウンドケーキにとってもよく合います。
ランチもケーキもドリンクも、すべてにオーナーの伊藤さんのこだわりがあって、すべて美味しい!
最高に満足です。ごちそうさまでした~。
本日のまとめです
今回は、朝から昼までテレワーク、そしてランチを食べて帰宅という半日コースのプラン。
整備された環境に、落ち着いた雰囲気で、こだわりのコーヒーを飲みながらお仕事。
そして、これまたこだわりの食材が使用された絶品ランチで、お腹も大満足です。
新千歳空港や札幌からも近いので、「あ、今日、空知でテレワークしよっ」と急に思い立っても実現できるプランだと思います。
ご紹介した施設やお店の概要は、こちらからチェックしてみてください。
▶ながぬまホワイトベース
https://www.masuken619.com/blank
▶Cafe Piano piano
https://naganumapiano.tumblr.com/
さて。次は空知のどこで、お仕事しようかな。
整備された環境に、落ち着いた雰囲気で、こだわりのコーヒーを飲みながらお仕事。
そして、これまたこだわりの食材が使用された絶品ランチで、お腹も大満足です。
新千歳空港や札幌からも近いので、「あ、今日、空知でテレワークしよっ」と急に思い立っても実現できるプランだと思います。
ご紹介した施設やお店の概要は、こちらからチェックしてみてください。
▶ながぬまホワイトベース
https://www.masuken619.com/blank
▶Cafe Piano piano
https://naganumapiano.tumblr.com/
さて。次は空知のどこで、お仕事しようかな。
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊