【 てつおじさんぽ゜ 】 ~「第18歩 ミカサノサカミチ」~ @ 三笠
更新日2023.01.05
こんにちは
皆様は、どんな年末年始を
お過ごしになられたでしょうか
皆様は、どんな年末年始を
お過ごしになられたでしょうか
てつおじは、暖かい部屋の中で
アイスを食べながら
まったり…
あなたのおウチの冷凍庫に
アイスはあったかい?(暖かい)
さあ、今回は
10月1日に開催された
三笠クロフォード公園 発着
幌内線跡を歩く「炭鉄港街歩きガイド」
in 三笠
についてのお話です
アイスを食べながら
まったり…
あなたのおウチの冷凍庫に
アイスはあったかい?(暖かい)
さあ、今回は
10月1日に開催された
三笠クロフォード公園 発着
幌内線跡を歩く「炭鉄港街歩きガイド」
in 三笠
についてのお話です
このツアーは
11月26日に逝去された
吉岡先生がガイドを
務めてくださいました
吉岡先生は「ミスター炭鉄港」と
呼ばれ、その豊富な知識と
地域への想いに私達も
たくさんのことを学ばせて
いただきました
先生が伝えてくださったことを
忘れないよう掲載させていただきます
街歩きのルートは
三笠クロフォード公園内
幌内太駅舎前 集合
↓
幌内線跡地の沿線を
吉岡先生の案内で当時の景色を
想像しながら三笠鉄道村まで街歩き
↓
三笠鉄道村 到着 自由見学
トロッコ列車で三笠鉄道村から
三笠クロフォード公園へ
↓
三笠クロフォード公園着 解散
11月26日に逝去された
吉岡先生がガイドを
務めてくださいました
吉岡先生は「ミスター炭鉄港」と
呼ばれ、その豊富な知識と
地域への想いに私達も
たくさんのことを学ばせて
いただきました
先生が伝えてくださったことを
忘れないよう掲載させていただきます
街歩きのルートは
三笠クロフォード公園内
幌内太駅舎前 集合
↓
幌内線跡地の沿線を
吉岡先生の案内で当時の景色を
想像しながら三笠鉄道村まで街歩き
↓
三笠鉄道村 到着 自由見学
トロッコ列車で三笠鉄道村から
三笠クロフォード公園へ
↓
三笠クロフォード公園着 解散
集合場所のクロフォード公園にある
幌内太駅舎は、廃止された時に
建て替えられたもの
一方、跨線橋は当時のままで、
柱にはレールが使われています
幌内太駅舎は、廃止された時に
建て替えられたもの
一方、跨線橋は当時のままで、
柱にはレールが使われています
この柱には刻印が入っていて、
1928年製 官営八幡製鉄所
(福岡県北九州市)の
レールだそう
この話で面白かったのが、
近くにある別のレールに
1928年製 官営八幡製鉄所
(福岡県北九州市)の
レールだそう
この話で面白かったのが、
近くにある別のレールに
(跨線橋の階段裏側に使われていた
レールで、逆転しています)
2602年と刻印が、
これは・・・?
未来から来たレール?
時をかけるレール?
間違い?
どういうことでしょう
これはなんと
「皇紀」2602年の表記なのだそう
※ 皇紀は日本書紀の記述により、
神武天皇即位の年
(西暦紀元前660年にあたる)を
元年とする紀元
西暦+660年で皇紀になるので
逆引きすると 2602 - 660 = 1942年製造
ということになります
西暦を使わないという
ところに時代背景が
見えてきますね
レールで、逆転しています)
2602年と刻印が、
これは・・・?
未来から来たレール?
時をかけるレール?
間違い?
どういうことでしょう
これはなんと
「皇紀」2602年の表記なのだそう
※ 皇紀は日本書紀の記述により、
神武天皇即位の年
(西暦紀元前660年にあたる)を
元年とする紀元
西暦+660年で皇紀になるので
逆引きすると 2602 - 660 = 1942年製造
ということになります
西暦を使わないという
ところに時代背景が
見えてきますね
跨線橋に上がると、吉岡先生から
鉄道が通っていた頃は、
ここにデルタ線や転車台が
あったことを話してくれました
幌内太駅東の丘から
幌内太駅、達布山方面を撮った写真
↓↓↓
(三笠市HP)
当時の様子がわかります
また、駅前には幾春別川に沿って商店が
並んでいて、キオスクもあり、
(その昔、幌内、唐松、幾春別にもキオスクがあったとのこと)
日曜日に買い物出来るのが
キオスクしかなく、競馬新聞を買いに
来ていた人がいたとかいないとか・・
昭和44年(1969年)には、三笠高校が甲子園出場を
決めて、駅前広場が見送りの人で
いっぱいになったそうです
鉄道が通っていた頃は、
ここにデルタ線や転車台が
あったことを話してくれました
幌内太駅東の丘から
幌内太駅、達布山方面を撮った写真
↓↓↓
(三笠市HP)
当時の様子がわかります
また、駅前には幾春別川に沿って商店が
並んでいて、キオスクもあり、
(その昔、幌内、唐松、幾春別にもキオスクがあったとのこと)
日曜日に買い物出来るのが
キオスクしかなく、競馬新聞を買いに
来ていた人がいたとかいないとか・・
昭和44年(1969年)には、三笠高校が甲子園出場を
決めて、駅前広場が見送りの人で
いっぱいになったそうです
クロフォード公園を出発し、
幌内鉄道跡に沿って歩いていきます
幌内鉄道跡に沿って歩いていきます
幌内太駅から幌内駅までは、
上りが続いており
最大25パーミルの急坂を
機関車で登っていたそうです
上りが続いており
最大25パーミルの急坂を
機関車で登っていたそうです
幌内住吉駅のホーム跡
途中駅である幌内住吉駅は
周辺に住宅地が増えたことから
炭鉱組合からの要望で設置された
駅だそうです
この駅に止まると
幌内駅までの坂を
登りきれないこともあった
機関士泣かせの駅だったとか
そんな幌内住吉駅ホーム跡の
近くにある三笠幌内郵便局は、
「幌内炭山郵便局」 と名乗っていましたが、
改名しちゃったそうな
土地の名残も閉山と共に
消えてしまい・・・残念
今や「炭山」と名がついているのは
空知管内上砂川町にある
「上砂川炭山郵便局」のみなのだそう
途中駅である幌内住吉駅は
周辺に住宅地が増えたことから
炭鉱組合からの要望で設置された
駅だそうです
この駅に止まると
幌内駅までの坂を
登りきれないこともあった
機関士泣かせの駅だったとか
そんな幌内住吉駅ホーム跡の
近くにある三笠幌内郵便局は、
「幌内炭山郵便局」 と名乗っていましたが、
改名しちゃったそうな
土地の名残も閉山と共に
消えてしまい・・・残念
今や「炭山」と名がついているのは
空知管内上砂川町にある
「上砂川炭山郵便局」のみなのだそう
道すがら左手に見える炭鉱住宅も
いつかは姿を消していくと思います
上砂川炭山郵便局や
当時の炭鉱住宅を見たい方は
早めに見にくることを
おすすめいたします
いつかは姿を消していくと思います
上砂川炭山郵便局や
当時の炭鉱住宅を見たい方は
早めに見にくることを
おすすめいたします
幌内周辺には
ズリ山があったそうで、
ズリ山があったそうで、
1970年代の国土地理院地図を見ると
赤丸の辺りに木が生えておらず
ズリ山っぽく見えるので
ここがそうではないかと思われます
※ 赤点は幌内駅辺り(1970年代)、
鉄道村の辺り(2022年)
ズリ山ではカロリーの高い石炭が
自然発火して20年位燃え続けることも
発火した石炭が今もなお燃えている
様子として、夕張市にある神通坑を
取り上げていますので、
そちらも是非ご覧ください
赤丸の辺りに木が生えておらず
ズリ山っぽく見えるので
ここがそうではないかと思われます
※ 赤点は幌内駅辺り(1970年代)、
鉄道村の辺り(2022年)
ズリ山ではカロリーの高い石炭が
自然発火して20年位燃え続けることも
発火した石炭が今もなお燃えている
様子として、夕張市にある神通坑を
取り上げていますので、
そちらも是非ご覧ください
鉄道村少し手前で、
同じ場所から坂の上、坂の下方向を
撮って坂の凄さを伝えたかったのですが、
分かりにくいかしら・・・
ここを機関車が上っていたと言われても
車輪が滑るんじゃあないか
と感じる程でした
そして、鉄道村に到着!
同じ場所から坂の上、坂の下方向を
撮って坂の凄さを伝えたかったのですが、
分かりにくいかしら・・・
ここを機関車が上っていたと言われても
車輪が滑るんじゃあないか
と感じる程でした
そして、鉄道村に到着!
幌内鉄道跡を歩きながら
吉岡先生のガイドを聞くと
当時の風景が浮かぶようで、
ここはあんな感じだったのかな
ここはこんな感じだったのかなと
想像に浸ることができました
どうもありがとうございました
吉岡先生のガイドを聞くと
当時の風景が浮かぶようで、
ここはあんな感じだったのかな
ここはこんな感じだったのかなと
想像に浸ることができました
どうもありがとうございました
帰りはトロッコ列車に乗って、
幌内鉄道の名残を感じながら
クロフォード公園へ戻り、
無事、帰路につきました
それでは、お知らせです
吉岡先生を偲ぶ会が
令和5年1月14日(土)13:00~
岩見沢駅東市民広場
「イベントホール赤レンガ」にて
執り行われます
(詳細はこちら①、②)
どなた様もお気軽に
ご臨席いただきたく
ご案内申し上げます
最後に、
てつおじさんぽアンケートが
ひっそりと行われております
以下のアドレス
https://forms.gle/tH6QUQ4pAgm2AYxM6
もしくは
下記QRコードから
幌内鉄道の名残を感じながら
クロフォード公園へ戻り、
無事、帰路につきました
それでは、お知らせです
吉岡先生を偲ぶ会が
令和5年1月14日(土)13:00~
岩見沢駅東市民広場
「イベントホール赤レンガ」にて
執り行われます
(詳細はこちら①、②)
どなた様もお気軽に
ご臨席いただきたく
ご案内申し上げます
最後に、
てつおじさんぽアンケートが
ひっそりと行われております
以下のアドレス
https://forms.gle/tH6QUQ4pAgm2AYxM6
もしくは
下記QRコードから
こういうものを取り上げてほしい、
もしかして、てつおじですか?等々
ご意見があればアンケートにて
ご回答いただけると
大変励みになりますので
温かい(厳しい)ご意見
お待ちしております
それでは
次回のてつおじさんぽ゜をお楽しみに!
てつおじさんぽ゚過去の軌跡
第1歩 「炭鉄港マスター アドバンスジェネレーション」
第2歩 「(炭鉄港)めし物語 & WALKING!」
第3歩 「おジてつさんぽ#」
第4歩 とある歴史の探訪者 @ 赤平
第5歩 てつおじのゆく頃に @ 月形 岩見沢
第6歩 えき☆すた(eki-station) @ 沼田 美唄
第7歩 コールライブ!! coal idol project @ 滝川
第8歩 うずらんソフ太郎 @ 室蘭
第9歩 てつおじがいない街 @ 夕張
第10歩 GO! MY WAY @ 上砂川
第11歩 めしイベヘブン
第12歩 TRAIN on RAIL @ 三笠
第13歩 話術パイセン
第14歩 微症状戦士ヨーツーマーン
第15歩 SWAN HANG
第16歩 SEKI TAN 心魅(ひ)かれてく
第17歩 炭鉄港めしレシピダービー @ 芦別
もしかして、てつおじですか?等々
ご意見があればアンケートにて
ご回答いただけると
大変励みになりますので
温かい(厳しい)ご意見
お待ちしております
それでは
次回のてつおじさんぽ゜をお楽しみに!
てつおじさんぽ゚過去の軌跡
第1歩 「炭鉄港マスター アドバンスジェネレーション」
第2歩 「(炭鉄港)めし物語 & WALKING!」
第3歩 「おジてつさんぽ#」
第4歩 とある歴史の探訪者 @ 赤平
第5歩 てつおじのゆく頃に @ 月形 岩見沢
第6歩 えき☆すた(eki-station) @ 沼田 美唄
第7歩 コールライブ!! coal idol project @ 滝川
第8歩 うずらんソフ太郎 @ 室蘭
第9歩 てつおじがいない街 @ 夕張
第10歩 GO! MY WAY @ 上砂川
第11歩 めしイベヘブン
第12歩 TRAIN on RAIL @ 三笠
第13歩 話術パイセン
第14歩 微症状戦士ヨーツーマーン
第15歩 SWAN HANG
第16歩 SEKI TAN 心魅(ひ)かれてく
第17歩 炭鉄港めしレシピダービー @ 芦別
昨年度の軌跡
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.7 新十津川町)
2024.11.14- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
#My炭鉄港 ~第16回 歩いて巡る炭鉄港 in 小樽~
2024.11.21- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
【11/23(土)石狩沼田駅】石狩沼田駅改称100周年!今年最後の「沼ルシェ」です!
2024.11.14- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
深川産りんご100%!ふかがわシードルの魅力を徹底解説
2024.11.07- 深川市
- そらち・デ・ふるさと納税
-
アートを感じてクリスマス支度をするゆったり時間(北海道・月形町)
2024.11.21- 月形町
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
Let’s Swimming! 深川市温水プール「ア・エール」
2023.10.12- 深川市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.7 新十津川町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
#My炭鉄港 ~第16回 歩いて巡る炭鉄港 in 小樽~
- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
【11/23(土)石狩沼田駅】石狩沼田駅改称100周年!今年最後の「沼ルシェ」です!
- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
深川産りんご100%!ふかがわシードルの魅力を徹底解説
- 深川市
- そらち・デ・ふるさと納税
-
アートを感じてクリスマス支度をするゆったり時間(北海道・月形町)
- 月形町
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
Let’s Swimming! 深川市温水プール「ア・エール」
- 深川市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)